
コメント

ママん
我が家の息子も小学2年生です。
今貯金箱にコツコツと小銭を貯めてっています😊
机拭き10円、おもちゃの片付けや勉強机の整理整頓20円、掃除機50円、皿洗い30円、洗濯物畳み30円、弟(年長)の勉強を見る100円です。
次男も長男の真似して一緒にやってくれるのも良いことだと思っています。
その他にも、学校や塾のテストの点数もお小遣いにしています。(1の位切り捨て)

7791
うちは、お手伝いをするとポイントが貯まります。
ポイントカードを作っていて、お手伝いごとに、お手伝いの出来を見て、スタンプを押します。(1マス10ポイント)
スタンプカードは、いつでも好きな時に換金です。貯めるも良し、すぐに換金するも良し。
ただ、カードにするとスタンプを貯めたくなるのか、こども2人とも貯めてます。
スタンプのポイントは、1ポイント1円で、金額換算すると、
玄関掃除20円、掃除機30円、洗濯物自分のもの10円、全員分50円、食器洗い50円など。
基本的に、私が嫌いな家事の金額が高いです。笑
ママリ
兄弟年が違いますが、同じ金額で同じように小遣い制ですかね?
ママん
同じですよ。クオリティーは多少違いますが、一生懸命彼なりにやってくれてますし、長男と同じことやってくれていますしね。
兄弟で差をつけると下の子が可哀想です。
普段からお手伝いしてるおかげ?で、幼稚園でのお片付けやお着替え、衣類を畳んだりがすごく上手だと担任から褒められています。
あと、兄弟でそれぞれ自分の貯金箱ジャラジャラさせて嬉しそうにしています。
ママリ
素直ですごくいい子たちなんですね✨
我が家も2歳差の兄弟ですが、お小遣い制ではないけど親戚からもらったお金は2人とも貯金箱に保管させてましたが、最近覗いてみたら兄の方には大量のお札で、弟の方にはちょこっとの小銭とお札が2〜3枚に減ってました😅なんの魔法がかかったのやら…。