

はじめてのママリ🔰
小1の息子の話です。
4歳9ヶ月でDQ74。
5歳7ヶ月でDQ87。
年長の4月の時点では支援級を視野に入れていましたが、5歳からの伸びがよかったので、普通級に入りました。
支援級を考えていた理由は、
・排泄の自立が不完全
・数字がわからない=時間がわからない、4個以上のものを数えることができない
・ひらがなと数字が一文字も読めない
・視覚的な支援がないと先生の指示を理解できないことがある
です。
これらの問題を年長の間にクリアできたので、普通級に決めました。
他害と離席がなかった点も大きいです。
授業中にぼーっとしてることは全然あるんですけど、静かに座ってられるので他の子の邪魔にはならないかと…
息子の学校は「入学の3ヶ月前に決めてくれたらいいですよ」と言ってくれたので、ギリギリまで息子の発達を待ちましたが、学校によって期限が違うので先に確認したほうが良いです。
年中でDQ70は、どちらの選択肢もあり得ると思います。
苦手なこともあるけど全くできないわけじゃないし…と悩まれてるのではないでしょうか?
(私がそうだったので)
実際の学校生活で求められることと息子さんにできることを比較+息子さんの気持ちもふまえて判断…ということになるのではないでしょうか。
コメント