コメント
はじめてのママリ🔰
うちの兄は自分で借りて、自分で運用しています!
退会ユーザー
できると思います!奨学金に年収制限があるのと、元金より減った場合有利子なら無駄に利子も払いますが🙃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
年収は1200万くらい(子2人)でしたっけ?🤔
あと数年昇給がゆるやかだったらギ借りれるかな?って感じだと思います!
奨学金の利子ってそんなに高くないイメージなので、運用(投資信託)に回した方が…?て気になって🥹- 9月13日
ママリ
親の年収などの審査もありますので受けれるはわかりません
頭が良ければ無利子も可能ですが大学に1人とかの枠なので🤔
利子があり借りてまで運用するのは頭が悪いと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なるほど、無利子でない限り運用より借りずに払った方が良いんですね🤔- 9月13日
ママリ
私も同じことを考えてます👍
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がっ!
ちゃんとした計算式出したいけど、そこまで頭よくなく😂
ChatGPT聞いたら計算してくれるかな〜😂- 9月13日
-
ママリ
10年以上お世話になっているFPさんがかなり前の段階でこの話をしてくれていたので、
我が家は無利子なら借りる予定ですよ‼︎- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
ChatGPTに聞いてみたら、有利子1%だったとしても、15年5%で運用できた場合、その方がお得!とは言ってました😂
もちろんリスクありきなので、絶対はないですが🥺- 9月13日
はじめてのママリ🔰
10数年前に日本学生支援機構の無利子の奨学金借りてましたが資金使途に制限なかったです☺️
大学の奨学金は給付受けるためにテストありましたが学生支援機構は通信簿の評価だけであっさり借りれた印象でした😅
学費は親が払ってくれていたのでお小遣いやケータイ代に使ったり使わなかった分は貯金してました☺️
50万くらいでしたが返済も無利子だし返済期間も10年くらいでした☺️
当時は考えもつかなかったですが今なら資産運用に回してたと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
優良な借りられ方されてたんですね!
資産運用に回したらどうかな〜て思うけど、どうなんでしょうかね😂- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
奨学金否定的な意見よく聞きますが無理のない借入額で返済能力あるなら全然ありだと思います😋
大人になった今思うのは無利子で返済期間あんな長期間にしてお金貸してくれるとこなんてないです🫢
借りれるなら借りて子どもに返済まで考えて資産運用自分でさせてみるのもいい勉強になるかなと思ったりしてます😋- 9月13日
ママリノ
数字上はありですが
余裕を持って貯められる家計や収入なら
有利子無利子関係なく奨学金は借りられないのでは?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
余裕もって、は語弊がありました💦
1人1000万なので余裕のある学費ではなく一般的です🫧
なので、世帯年収今のとこは1100万くらいなので、8年後、夫婦共に昇給昇格たいしてなかったらいけるのかな〜?と😂
それはそれで微妙ですけど😂😂- 9月13日
-
ママリノ
借りられるならまぁありだとは思います。
けどそれなら
今ある1000万の一部を今からを運用に回して
奨学金を学費に充てたほうが増えそうです。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
あ、今は既に現金300万以外は株や投資信託、暗号資産にまわしてて、資産はほぼリスク資産になってるんです😂
で、今の分は含め今後貯めたお金を大学費用で使わずに、借りれるなら奨学金借りようかな〜と思いまして😌
借りずにリアルタイムでドカッと支払い済ませるのと、奨学金借りて資産運用続け、奨学金を15年かけて支払ってくのはどっちがいいのかな〜?と🤔- 9月13日
-
ママリノ
奨学金が借りられるなら、
奨学金で学費を払って、
学費用で貯めようとしてるお金を今から運用してそれを返済分ずつ崩しますね。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりその方がよさそうですかね!
ありがとうございます!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学生の時にってことですか!?
凄いですね✨️
はじめてのママリ🔰
うちの母はシングルで大学費なんて全然出せなかったため、兄は自分で色々調べて給付を受けるためのテストや面接など受けたりして、無利子の奨学金などを大学生の頃から運用していますよ😂
無利子じゃないと意味ないと思いますけどね!
はじめてのママリ🔰
無利子ですか!
素晴らしいお兄さんですね👏✨️
ありがとうございます!