※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学費用、余裕もって貯めてるけど、奨学金は借りて、資産運用に回した…

大学費用、余裕もって貯めてるけど、奨学金は借りて、資産運用に回したいな〜なんて思ってますが、そんなことできるんですかね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの兄は自分で借りて、自分で運用しています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学生の時にってことですか!?
    凄いですね✨️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの母はシングルで大学費なんて全然出せなかったため、兄は自分で色々調べて給付を受けるためのテストや面接など受けたりして、無利子の奨学金などを大学生の頃から運用していますよ😂

    無利子じゃないと意味ないと思いますけどね!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無利子ですか!
    素晴らしいお兄さんですね👏✨️
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

できると思います!奨学金に年収制限があるのと、元金より減った場合有利子なら無駄に利子も払いますが🙃

ママリ

親の年収などの審査もありますので受けれるはわかりません
頭が良ければ無利子も可能ですが大学に1人とかの枠なので🤔
利子があり借りてまで運用するのは頭が悪いと思います

ママリ

私も同じことを考えてます👍

はじめてのママリ🔰

10数年前に日本学生支援機構の無利子の奨学金借りてましたが資金使途に制限なかったです☺️
大学の奨学金は給付受けるためにテストありましたが学生支援機構は通信簿の評価だけであっさり借りれた印象でした😅
学費は親が払ってくれていたのでお小遣いやケータイ代に使ったり使わなかった分は貯金してました☺️
50万くらいでしたが返済も無利子だし返済期間も10年くらいでした☺️
当時は考えもつかなかったですが今なら資産運用に回してたと思います😂

ママリノ

数字上はありですが
余裕を持って貯められる家計や収入なら
有利子無利子関係なく奨学金は借りられないのでは?と思います。