※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

レコルトの自動調理ポットが離乳食作りに便利だと聞いて購入したのです…

レコルトの自動調理ポットが離乳食作りに便利だと聞いて購入したのですが、いまいち活用方法がわからず「便利だな」と思えていません。

今は離乳食初期なのでペースト状のものをおもに作っています。
・にんじん
・ほうれん草
・りんご
・パプリカ
・鶏レバー
など作ってみました。

ですが、りんごやにんじんなどレンチンできるものはレンチン→ブレンダーのが楽なような気がして。
ほうれん草はどうせアク抜きの為に茹でなきゃいけないのでレコルト使うと二度手間感があるし、パプリカも皮を剥くために茹でるかレンチンかしないといけないので、ブレンダーのほうが良さげな気がします。
鶏レバーはレコルトまわしたらそぼろ状にしかならず、結局ブレンダーが必要でした。

レコルトを上手く活用できてないからそう感じるのか、皆さんはどのように使ってるのか
上手な使い方があれば教えてください

ブレンダーと比べた場合の利点?もあれば知りたいです

コメント

ぼーの

双子仲間ですね👦👧

レコルトの良いところは、大人も一緒に美味しく食べれるところだと思ってます。
ブレンダーは無しで離乳食期終えたのでどっちが良いのかはわかりませんが…

パプリカはやったことないですが、皮残りました?結構原型が無くなると思うのですか…

もう少し離乳食が進めば、乳製品や投入が使えるので、野菜やフルーツと一緒にかければ大人もポタージュやジュースが楽しめます。

ママリさんの挙げられてる食べ物はレコルトで使用したことないのでわからないのですが、中期からはかなり使えると思います!
今でもレコルトで適当に野菜をブレンドしたスープはうちの双子はお気に入りです😋うちは好きすぎて、大人のスープが無くなってます😂