※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子供が時間感覚に優れていることはありますか?また、自閉症の可能性も考えられますか。

2歳くらいで時間感覚が優れてる子供って
いるんですか?
逆に自閉症とかの可能性もありますか?🥲

近所に重度の自閉症の人がいるんですが、時間感覚が優れてるみたくて…

コメント

ぺんぎん

優れているってどの程度のことか分かりませんが、、
うちの子は毎日ほぼ同じルーティーンで時間通りに過ごしてますよ🤔🤔

はじめてのママリ🔰

時間感覚なかったですがルーティンこだわり凄かったです。

ぽちゃこ

生後2ヶ月で「時間感覚がしっかり」「時限爆弾みたい」って言われた息子は、自閉症疑いで療育に通っています。特性のようですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    え?!そうなんですね😳🥲
    特性なんですね😳
    心配です🫨
    ちょっと気になってるのは、
    つま先立ちと時間感覚と場所を覚えるのが得意なんです💦
    ちょっと疑わしいですよね🫨

    • 9月12日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    いえいえ!
    つま先立ちはたしかにうちの子もします...。けれども、自閉症の子は場所を覚えるのが得意な子は少ないと思います🤔「新しい場所が怖い」と思う子が大半なので...。

    例えば、バスや電車で初めて座った場所を覚えていて、同じ場所に座りたがる...という意味での「場所を覚えるのが得意」だったら、特性だねといえますが...。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つま先立ちするのですね✨
    そうなんですね😳例えば、場所はこの道行くと児童館に行くとか、児童館でもおもちゃの場所把握してたりとか、ですかね。
    ちょっと気になるのが出かける前に〜行くよ!っていっても話聞いてないみたくて😮‍💨ついたら好きな場所だとイエイ言ってるのに、嫌な場所だと泣きまくったり😓それがちょっと気になってます。視覚優位?ってやつですかね💦

    • 9月12日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    おー!すごいすごい👏

    嫌な場所だった時、すぐに切り替えられますか?自閉症の場合、切り替えがとっても苦手なんですよ...。
    しっかり意思表示して、それでも人との関わり(両親の声かけなど)で気持ちが切り替わるなら、全然問題ありませんよ☺️

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですねー、切り替えは悪くはないと思います😓事前に言っておけばですけどね😂💦
    実は先程2歳くらいと書いたのですが、ギリギリ3歳前で、
    一歳半くらいの時、一時的にだったんですが、目が合わない、言葉の消失、同じ道に行きたがるがあって、1番その時期が疑ってました。今はそれはなくなりましたが、先ほどのようなことがあります😓
    話聞けて、自分、あまり考えすぎも良くないかな?って思えました😥

    • 9月12日
  • ぽちゃこ

    ぽちゃこ

    そうだったんですね☺️
    でも、心配になる気持ちもよく分かるし、診断が下りなければおりないないで、「この子はちょっと変わってるだけ...」って不安がずっと続いていくしで。

    ただ、お子さんが集団の中で困り感があるかどうか、がとても大切な気がします。集団の中で上手くやれる範疇なら、「個性」で片付けていいと思います。昔より柔和な世の中だから☺️
    幼稚園や保育園で指摘されるなら、然るべき機関への相談考えた方がお子さんの為だと思います。

    何もなくとも相談にはかかっておいてもいいかもしれませんね☺️

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐集団入ってからが問題なのですね🧐✨
    来年園に入ってから様子みたいと思います😊
    個性だと信じたいです笑
    そうですね💡

    ありがとうございます😊💕

    • 9月13日