※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小学校のお子さんがいる方計算カードや音読の毎日の宿題は正直しないこ…

小学校のお子さんがいる方
計算カードや音読の毎日の宿題は
正直しないことありますか?
計算カードは目標とされる時間より全然早くできます。
毎日、聞くのに疲れる日がありやめてほしいと
思ってしまいます。。。

コメント

まろん

基本的には毎日やっています🙂
今はもう4年生なので計算カードはありませんが、頑張って音読をしています。癇癪を起こしたら強制終了です😹

はじめてのマママリ

毎日やらせてます!
が、毎日大変ですよね😭
計算カードはタイムを計らないといけないので、正直面倒くさいです😂

しょりー

毎日やらせてます。
計算カードや音読が適当だったとしてもおまけで◎にする…みたいな事はあっても、しないはうちは許さないです🤔

ただ自分もしんどいしお子様もやる気なくて…という感じなら、おまけで半分だけ読むのでok!やお休みの日を作ってもいいのかなーとは思います。
正直付き添って見てる側もしんどくなる事ありますよね😅

はじめてのママリ🔰

欠かさずやっていますが、毎日の事なのでカンで大体予測がつくのでキッチリ計らない事はたまにあります😅
そういう時、娘にはキッチリ計った風を装っています😭

ママリ

音読しないときもありました😂
2年生の今は「〇ページから〇ページ」と指定されてるので読んでますが、1年生のときは「音読するのは〇ページだけど、読む読まないは個人の自由で!読むのは1行でも2行でもOK。一応家庭学習として出しておきます〜」な感じで超ゆるゆるだったので、音読しない日もありました🙄

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに息子の学校は計算カードないです。
    もしあったとしても、毎日やらなそうだし、時間も適当に書いてしまうかも...😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

やらない日はないですが、面倒だなとは思ってます。笑

我が家のルールとして、
「今やってもいいですか?」と息子の方から確認すること。
私がOKしたら、教科書、計算カード、タイマー、記入表、鉛筆を全て息子が用意すること。
を必須としてます。

私は親ですけど、学校や習い事の先生に何か見てもらう場合はこの態度が正しいと思うからです。
けっして私が楽をしたいわけではありません!(と、息子には言っています。笑)

Riiiii☺︎

聞く方も正直面倒ですよね😂💦
計算カードの時間測って書かないといけないので本当面倒です笑
ですが毎日、土日もさせてます!
音読してない子って授業のとき読んでもらったらわかるそうです🥹

きき

やらない日あります笑
あ!忘れてた!って朝言い出してもうサインだけしとけば〜って言う時ありますよ🤣

はじめてのママリ🔰

今のところ平日は毎日やってます😊
土日はしてません!