※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳まで自宅保育の割合って少ないですか❓自宅保育の方は精神的にきつい…

3歳まで自宅保育の割合って少ないですか❓
自宅保育の方は精神的にきついとかはないですか❓

コメント

ママリ

幼稚園通ってるからか、私の周りは多いです💡
うちも2人とも自宅保育でした!
大変な時もありましたが、後悔はないし、楽しかったですよ✨

はじめてのママリ🔰

幼稚園に入る方はほとんどそうじゃないんですか?
どこもプレがある訳ではないし…🧐

長男は幼稚園
次男は保育園ですが
長男の時は第1子だったのでこんなものかなぁとは思ってました。
でも毎日児童センターとか商業施設の往復で暇してました(笑)
次男の時は早々に保育園だったので、こんなにラクなのかー!って思いました。

はじめてのママリ

上の子は3歳で入園しました!
それまでは自宅保育でした
下の子と2歳差なので2歳までは楽しく過ごしてましたが、下の子が産まれてからは子どもが2人になり、とても大変で精神的にも体力的にもきつくて早く3歳になってくれ😭と思ってました😂😂
でもいざもうすぐ入園!ってときはきつかったはずなのに寂しくてたまらなかったです💓🥺

k

地域とかにもよるのかもしれませんが私が住んでいる地域は幼稚園自体あまりなく(こども園はある)、仕事していて1歳から預ける人が多いのかな?という印象です💦
長男は3歳まで自宅保育でしたが(次男は1歳9ヶ月まで)公園など行っても長男と同じくらいの歳の子はほとんど見かけず、見ず知らずの人に、保育園はまだ入れないの?と聞かれたりもしてました😅

長男が1歳8ヶ月の時に下の子が産まれたのですが、それからは大変でした😂
もし1人だけだったら、、?と考えると、私自身はずっと家にいるのは苦にならないので、上の子みたいな大人しめな子ならいいけど下の子みたいなイヤイヤが壮絶で甘えん坊べったりな子だったら3歳まではキツかったかもです😂

ママリ

うちは幼稚園からなので2人とも自宅保育で3歳までです。
ほんと辛いです。