
遠回しな指摘や嫌味など分からなくて困っています😢なんでみんなすぐ分か…
遠回しな指摘や嫌味など分からなくて困っています😢なんでみんなすぐ分かるんですか?どうしたらわかるようになりますか?
例えば、先日義実家でみんなで焼肉したあと、私が洗剤で食器を洗う→義姉がすすぐ、という場面がありました。義姉が「なんか皿の油ツヨツヨだねぇ〜(笑)」と言ってきて、確かに今日は豚バラとか豚トロとか脂っこい肉が多めだったなぁ〜!と思い(いつもは脂っこい肉あまりないので)、そうですね〜!なんて返しましたが、よく考えてみたら食器の洗い方甘くて脂が残ってるよ!って事ですよね😅
義姉は他にも「洗うの代わろうか?」とか「この洗剤洗浄力微妙よね」とかも言ってたので、、、。
いつもその時にわからなくて、時間経ってから気付きます😭
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 7歳)

ママ
わたしは真逆で全てのことに「嫌味」として捉えてしまいます🥲
何でわかるのって言われれば、自己肯定感がめちゃくちゃ低いからだと思います💦
相手の言葉を敏感に聞き逃すことなく聞いてるし、毎回自分が言った事にも「あんなこと言って大丈夫だったかな」など考えてます。
直したいならとにかく練習することだと思います🤔
一つ一つの言葉を「相手は何でそんなことを言ったんだろう」って意識していくことですかね。
義姉が主さんみたいな方ですが
私は羨ましいし、素敵だと思います。
私が言ったことをいちいち気にしてないので何でも話しやすいし
全てプラスに捉えてくれるので見習いたいなーとすら思います。
一番はこんなママに育てられるのが羨ましいなーって感じです.
逆に遠回しの指摘や、嫌味を言う人の方がちょっとなーと思ったりはするので…
主さんの義姉さんもきっと主さんを気遣ってだとは思いますが、
「ちょっと脂ついてるからもう少し洗うー?今日ギトギトだよね😮💨」みたいに言えば良かったのになーとは思いました!

はじめてのママリ🔰
みんな分かるわけじゃないですよ!
私はすぐには気付かないタイプです!
理由といえば、自分では特性なんだと思ってます。
気付ける人は、生まれつき何の苦労もせずに息をするのと同じように難なく自然に分かる。
私みたいなのは経験を積んで訓練してやっと分かる…
そんな感じかなと思ってます!
私は後からアレってあーいう意味だったのか!って気付いて落ち込んだり恥ずかしくなったり、よくあります…。
コメント