※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなのママ
サプリ・健康

呼吸困難とパニック症状で病院に行き、薬が増えたが症状が悪化しています。入院を考えていますが、どうしたら良いでしょうか。

今日呼吸困難プラスパニック症状で病院に行きました。頓服の薬が2倍になって増えただけです。やっとりすかやもやめられておちついてきたころにこれです。
症状が悪化してるので入院しようか迷いますどうしたらいいとおもいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

入院を考えているなら、医師の方に相談してもよいのかなと思います☺️

私も、体調不良になりパニックになってしまった時があります。今は克服しつつあります☺️
私の地元は田舎で正直全く病院は役に立たずでした😢
電話してかかりたいと言っているのに、一ヶ月以上待ち。その一ヶ月以上をまず最初から耐えぬきましたが、この時は自分で何とか発作を抑えました😢💦
この辛さは本当に今でも忘れないですね💦
家族も頼りに出来なかったので、何とかやりぬきました!
自分に何がおこっているのか、最初の病院の医師にも詳しくは教えてもらえず、ただ病んでもいないのに診療内科に行って下さいとしか言われず、自分でも少しずつ調べましたが、調べたいのに調べると体調が悪化するので何もできずと、でもだんだん自分がこのような感じだとわかったんですよね!
今までに感じた事がないような自分でも自分をしっかりもてないような感覚ですね、それも今でも感覚は覚えています
(。>﹏<。)
でも、本質的な強さは絶対にあると確信したんです!
ガラス精神で人生やってきたこんな私でも、症状は今は軽くなりました☺️

夫には薬は飲まないでほしいと言われたので、もらっても飲まずにお守りにして、最初怖かった時にどうしてもダメだった時に市販薬を2ケース飲まないかぐらいまでで終わりました。
医者には飲んでない事は言わなかったです。
でも少し感づいてたと思います☺️
私がやった事です。
緊急の時に連絡先の確保と、炭酸や小さい飴を用意。
ジブリの耳すばや、ジブリ映画をひたすらタブレットで流す。
弱虫ペダルのどんな辛い状況でも上に上がるので、これも見て参考。
常に携帯や薬もすぐ取れる所に。
トイレも結構行って、リラックス効果があるのか私には効きめがありました。
朝の太陽の光を浴びる
あっ辛いと思ったら、リラックスできる施設で頭をマッサージ

お風呂でリラックス
美味しい物食べる
沢山飲む、常に飲んでました!軽く2リットルはそれ以上飲んでたと思います!
リラックス音楽をかける
そして、何も考えない、何も気にしない、
無理しない
何でも頼る意気込み、近所や警察スーパーの店員
病院の先生はあまり話し聞いてくれなかったですが、とにかく出来た事を方向、それが楽しみになり、先生も嬉しい顔をしてくれます
先の事は考えない
1ミリ1ミリ前を進んで、途中で失敗しても落ち込まない、又体調よい時にやってみよう成功したらとても自信になりました
とにかく無理しない

子供で疲れきってしまったら、子供をフォローしてその次に自分に心の中で、疲れたよね。大変だよね。本当ヘトヘトだよね、大丈夫だからね、と自分を慰めました。自分もとても大事だと思うので自分をまわすためにも、自分にも甘い蜜が必要でした。

こんな感じをほんとに毎日送っていたら、ちょっとずつちょっとずつそれが積み重なりだんだん完治に近い状況になりました!

お医者さんと自分が体を良くしていくと思うので、自分とも先生とも相談してみるのはどうでしょうか?☺️✨️
私は、病院の先生も頼りましたが、自分の治し方、自分に合った治し方でも試したり挑戦してみたりもしてみました。


落ち着いた頃にこれと思ってしまうかもしれないですが、その落ち着いた頃はまたすぐに戻っていくと思います☺️一度直した位置はそのポジションへの戻りは早いと思います☺️✨️
ロングラブレターのときわたか子がドラマの中で言っていたのですが、人間て本当にすごいみたいなんです、体は自然と治っていく、自分が思ってる以上にもの凄く強いんだと、治す力があるんだと言っていました。
これが人にある本質的な力だと思います。誰もが必ずもっている自分ではわからない本質的な力で人は良くなるように出来ているから絶対大丈夫☺️✨️
だから、私は自分を治すのは自分だと思ってます。成功も失敗も気づきも試しも挑戦も何もかもが自分が良くなる為の物。

少しでも参考になれたらと思います(*^^*)

  • ひなのママ

    ひなのママ

    長文の回答ありがとうございます!そして、勇気をくれてありがとうございます!
    とても心に残りました。今息子は実家に暮らしてます。なので安心して見守ってもらえてるのでいいのですが、仕事に行けれないストレスできたのかもしれません。みんなに迷惑かけてるどうしようとか、息子と早く暮らしたい気持ちが大きくなりすぎたり色んなものが込み上げてきてこうなってしまったんだと思います。

    訪問看護さんとおなじことをおっしゃられていたのでびっくりです。
    感謝の気持ちでいっぱいです!
    お辛い経験をされてはなししてくださりありがとうございます!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ベストアンサー本当にありがとうございます💖😭✨️
    とても嬉しいです💖😍

    全然大丈夫です☺️✨️
    本当に辛いですよね😭
    私も経験があるので、わかります(。>﹏<。)
    義理の父には、気をしっかりもってと言われましたが、当時はその意味もわからなく、どうやったら良いかわからず、でもとても大事な事だとしか思わなく、でも、今はその言葉が隣合わせにあり、手を繋いでなくても、ただ隣にある言葉になっています☺️

    息子さんは実家に暮らしているとの事で、とても安心ですね😍✨️✨️
    こみあげてくると、ちょっとそうなってしまう時ありますよね(。>﹏<。)💦
    だから私も考えたいんですけど、考えられない時期がありました!
    でもお陰で考えないクセ、技のようなものを身に着けられるようになりました!!☺️
    私は正直人生で1番つらい状況で、出産より大変だったので、不思議と人間的にこの事がきっかけで少し成長したのかなと思っています☺️✨️
    それは、自分がこんなに強い人間だったとはと思えたからだと思います☺️!
    乗り越えたら、その自信は財産になりました☺️
    私の場合は、3年ぐらいかかりましたが😅

    訪問看護さんと同じ事を言っていたとの事で、私も驚きました☺️✨️
    素敵な方が周りにいる事も、とても幸せだと思います💖
    きっとママリさんが素敵な方だからです☺️✨️

    私の子供も、4歳6ヶ月です😍近いですね☺️✨️

    お互い頑張り過ぎずにまいりましょうか☺️🎵
    ママリさんを応援しています😍✨️

    • 4時間前