
保育短時間、標準時間についてなんですが、どっちの考え方が正しいので…
保育短時間、標準時間についてなんですが、どっちの考え方が正しいのでしょう?🥹💦
例えば、勤務時間が
9時から17時 内休憩1時間
だとすると拘束時間は8時間あるけど、勤務時間は7時間ですよね?
この場合、保育短時間になるんでしょうか?
と言うことは16時代とかの迎えをお願いされる感じですか?💦
なんかよくわからなくなってきました🫠
- 🥟
コメント

兄弟ママ
9時〜17時まで勤務ですが
1時間休憩ありで勤務時間は7時間です!
私は標準時間です😌
17時半までにお迎え行ってます😌
9時〜17時勤務なら
標準時間になると思います!

はじめてのママリ🔰
休憩時間込みの勤務時間が判定の基準になります。預かり時間は勤務時間+通勤時間の園が多いので(厳しいところはかなり厳密)、通勤時間が30分なら預けられるのは8:30-17:30に少し余裕みて8:15-17:45とかですかね、、16時に迎えに来て!は仕事終わってないですし言われないですよ。
-
🥟
ありがとうございます!!
そうですよね!🥹💦
よかったです😂💦- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちの自治体は月120時間以上の就労で標準時間、それ未満だと短時間保育です。
短時間保育の利用が16時までだとして、勤務時間が慢性的に17時までの場合は自治体に相談したら標準時間に変えてくれます!
仕事が終わり次第お迎えに行く感じです。
-
🥟
なるほど!そういうところもあるんですね😊
月何時間だけを見てもらえるのいいですね!- 2時間前

3児mama
さすがにそれはないです🤣標準だけどだからといってMAXまで預かってくれるわけではなく、仕事が終わり次第お迎えですね!
-
🥟
それはそうなんですが、短時間とみなされて、でもお迎え時間は標準時間になるのに、、とかなら延長保育料が発生するじゃないですか💦その心配をしてました😅
- 2時間前
-
3児mama
9時17時の勤務で短時間とはみなされないですよ☺️
- 2時間前

ママリ
私の自治体は始業時間から終業時間までプラス前後のお迎えの時間を考慮して短時間保育で足りるのか足りないのかを判断されます。
自治体としての短時間保育は8時半から16時半なので、主さんの就労時間だと標準保育認定を受けることになりますね。
自治体によっては就労時間が何時から何時であったとしても月◯時間以上働いてなければ標準認定受けられないみたいなルールがあるところもあるので、そういうルールがないのか確認は必要だと思います。
🥟
まさにぴったりな時間で教えていただきありがとうございます💕
休憩あったとしてもその時間どうにもできないですもんね💦