
子どもの発達について病院を訪れたが、旦那が全く関心を示さず残念に思っています。夫は仕事のことばかり気にしており、発達検査や服薬についても否定的な態度です。旦那の関心の度合いについて疑問を感じています。
今日、子どもの発達のことで病院の初診を受けてきたんだけど、昼過ぎに私たちが帰ってきてからもずっと何も聞いてこない旦那。最初は子どもがいる手前聞きづらいのかと思ったけど、夜2人きりになっても無。
私が夕食時にちらっと話をしたら最初は聞いていたけどすぐに仕事の件でスマホに集中しだして全く聞いていない。その後も何の話だった?とか聞いてこない。自分の明日からの出張のことで頭がいっぱい。
普段子どもとはよく関わっているけど、発達がどうとか興味ないんだな、これから就学するのに通級に行った方がいいとか発達検査はするのかとか何も気にならないんだなってことがすごく伝わってきて残念すぎます...。
そういうの何も考えようとしないくせに、先生に勧められた服薬は調べもせずに否定してくるんだろうな😮💨(薬については私も慎重に考えたいと思っているのですが、頭ごなしに拒否してくるのが目に見えています)
人それぞれだと思いますが、世の旦那さん方はどの程度関心を持って自分から考えたり話を聞いたりしてくれるのかなとふと疑問に思いました🥲
- ペッパー

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです!ネット見てても、発達のこととかちゃんと考えてくれる旦那さんってわりと少なめなんじゃないかなと思います…

りん
子どもがもう発達障害の診断がおりています🙋♀️
うちの夫も同じく興味も関心もありません。
というか夫自身も無自覚未診断ですが確実に発達障害なので自分にしか興味なくて我が子の事でさえ関心を持てません🙃
なので私や家族含め周りが子どもの発達の事をどれだけ指摘しても最後までどこがおかしいのかわからない(認めたくないからではなく本気でわかってない)と言っていました💦
興味、関心を持ってくれて足並み揃って話を共有共感出来る夫婦が羨ましいです…

ままり
自分から即報告しちゃうので分からないですが、うちの旦那も聞いてこなそうです😂
療育や就学先、諸々の手続き、普段の生活での子どもへの対処、環境調整、教育、習い事など、うちの旦那はもう私に任せたって感じです。
学校の校長面談とか◯日に一緒にきて!といえばついてきてはくれますが…主体的ではないです。いるだけです。
コメント