
コメント

ママリ
中間反抗期じゃないですかね🫠
うちも年長あたりからそんな感じで、2年生の今より1年生の時のほうがひどかったです😂

はじめてのママリ🔰
あります😭ありました😭
ようやく2人共落ち着きました😭
なので、折れずに寄り添い、常識外れなことした時や言葉が悪いと指摘し訂正させ、それをしてしまうとどうなるかを1から10まで説明し、どうしたら良かったのかを言わせ、真剣に向き合う時間を毎日作りました😂💦
帰宅後シャワー→ご飯→自由時間→宿題、時間割→10分休憩→習い事の宿題→自由時間→20:30就寝
と夜はバタバタスケジュールで今は定まりました😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりあるんですね😭
反抗期お疲れ様でした😭❤️
今日は私もムキになってしまって、、💦
真剣に向き合う時間大事ですよね🥲
いつも帰ってきたら宿題→ご飯→お風呂
→自由時間にしてるので帰ってきて
お風呂→ご飯→自由時間→宿題
ってちょっとやってみます🫶🏽
子供も帰ってきてすぐ宿題は疲れる時もありますよね😭- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
帰宅後お風呂にしているのはコロナ始まってからだったのですが、汗臭すぎてリビング座らせたくないんです🤣💦
5分に1回キレてた時期もありました🤯
しかし家で穏やかに過ごせないと学校でも荒れて帰ってくるんですよね😭
ねねちゃんママ式でぬいぐるみパンチしたり、隠れてチョコレートやアイスひと口食べて切り替えたりしてました笑
そうですね、疲れもありますし、お腹空くと集中も出来ないので、先に満たすのもありかな?と私は思います🙌✨
結果終わればよし!!🔥- 32分前
はじめてのママリ🔰
中間反抗期なんてあるんですね😭
どうやって対応してますか😭?(笑)
ママリ
ありますあります💦
必要なことだけ言ってあとは知らん!自己責任で!って感じにしてます😂
例えば質問にある「帰ってからやるし!」なら、帰ってきて宿題やる気配がなければ「宿題やらないの?」と声掛けて「うるさい!あとでやる!」とか言い返されたら「あっそう。もう何も言わないので好きにしてください」って返して終わりです(笑)
あまりにも口答えがすごいときは「もう丸つけしないからな!」とか普通にブチ切れてました😂
真面目に対応してたらストレスでこっちが持たないのでもう適当です...😇笑
1年生のときは↑な感じでこっちが優しく聞いても全部反抗的に返ってきてたんですが、やることやらないと困るのは自分と分かったみたいで、今は「〇〇しないの?」と声掛けたら「あ、忘れてた〜」ととりあえずやることやってくれるようになりました🥹
はじめてのママリ🔰
なるほど😔💕
確かにやるもやらないも
自分のせいですもんね🥶🥶
今日は習い事前の時間ない時と
私の生理前(これは私が悪いです😭)が
重なって爆発して言い過ぎちゃって、、
今めちゃめちゃめちゃ反省です💦
これからはママリさんの意見を
参考にして自分が困るのを
わかってくれるまで
反抗期と向き合います🥹🙏