※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童にお子さんを通わせている(いた)方に質問です。学童は公立ですか?民…

学童にお子さんを通わせている(いた)方に質問です。

学童は公立ですか?民間ですか?
激戦区ですか?定員のない地区ですか?
月々の支払いはいくらでしたか?
行くのを嫌がったりする日はありましたか? 
人間関係でトラブルなどありませんでしたか?
(民間の方)オプションで習い事させていましたか?
(4年生以上の方)まだ通っていますか?家でお留守番ですか?もしくは、ママが仕事を変えたり辞めたりしましたか?

どれか一つでも構いませんのでよかったらお話聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

公立の学童で、一応定員は100名となっていますが、150名ほど通ってます。
支払いはおやつ代含めて月4,000円です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    定員ぴったりなのかな?と思っていたのですが、多めに通うこともできるのですね。
    4000円はお財布に優しいですね、我が子の地区は8000円みたいで💦
    お迎えの時に高学年の子は見かけますか?やっぱりあまり通っていないのでしょうか?💦

    • 5時間前
あーちゃん

◎公立の学童
◎田舎の為、きほん利用できます
◎夏休みは10,300円+おやつ代2,000円
他の月は4,500円でおやつなし
◎行くの嫌がる時もあります
◎まだ1年生のため上の子たちに意地悪されて悲しんでいました

こんな感じです🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夏休みはやっぱり割高になるのですね。普通の月はお財布に優しいですね。
    行くのやっぱり嫌がることもありますよね…我が子も上の子たちに何かされたら落ち込み続けるタイプなのでそこが不安です。
    嫌がっても休ませたりはしなくて励ましたり諭したりして行ってもらっていますか??💦

    • 5時間前
  • あーちゃん

    あーちゃん


    休ませることは基本ないです👦🏻
    ただ夏休み中は朝から晩まで学童で、さすがにストレス溜まったのか下痢、食欲不振、気持ちの落ち込みがあったので休ませてリフレッシュさせました🥺

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱり休ませないですよね💦
    長期休み、確かにたいへんですよね。リフレッシュさせてあげることも大切ですよね😭とても参考になりました。ありがとうございます。

    • 5時間前
ゆう

学校内の学童ですが民間です。(学童は全て民間委託で公立学童なしの地域です)
オプションというのは特にありません。
定員なし、就労証明書の提出もなし、希望すれば誰でも利用できます。
月額10,000円(長期休みも同じ金額です)
おやつ、お弁当持参
トラブルは特にありません。

小3上の子は学童好きで嫌がったことはありません。(むしろ、別料金の土曜日も行きたがるぐらいです😂)
来年以降も利用する予定です。

小1下の子は保育園の時も今日休む!はよく行ってたので、同じ感じで今日学校行かない!学童行かない!は言いますね。(行かなかったことはないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    我が子のお隣の学校も、校内ですが委託で民営化されたようです。
    定員も就労証明書の提出もないのは良いですね。
    学童大好きな上のお子さんみたいになって欲しいです。うちも現在、保育園行きたくないなーが口癖です。
    高学年になっても通ってるお子さんはたくさんいますか?やっぱり少数派でしょうか?

    • 5時間前
mizu

小1の息子がいます😌

◾️公立です。(学校併設)
◾️定員なく、その学校に通っている子なら1〜6年生誰でも利用できます。
◾️300円ほどです。(17時より遅い時間までの預かりとなると、数千円かかります)
◾️4月〜8月くらいはずっと嫌がっていて、ほとんど行けませんでした🤣
最近になってやっと嫌がらなくなりました。
◾️親が把握している人間関係のトラブルは今のところナシです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    定員なく6年生まで利用できるのはとっても良いですね!お値段もお財布に優しいですね。
    やっぱり慣れるまでは嫌がりますよね…💦
    民間の学童は考えていなかったですか??

    • 5時間前
  • mizu

    mizu

    うちの子は軽度の発達障害があり、放課後デイに行く日もあるので、それ以外の民間の学童は考えませんでした!
    (もし放課後デイに行っていなかったとしても、民間の学童は高すぎて考えなかった可能性も大です😂)

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    そうなんですね。やはり民間は高いですよね💦💦とても参考になりました、ありがとうございます😊

    • 5時間前
てん ☺︎

公立の学童ですが、子供が多い地区なので待機が何人かでてます😥
うちは18時までの利用+土曜日も利用でおやつ代も含めて7,000円です🥹
1年生ですが年上のお兄ちゃんたちとも仲良くしてるみたいで、学童楽しい!って言って行ってます☺️

ゆか

1年生ですが、いまは2つ目の民間学童です。
1つ目も民間学童、週1で32000円+送迎4000円くらいでした。
娘がやりたがった習い事のオプションをつけて+9000円

2つ目は週3で55000円+送迎10000円くらいです。
今回は習い事オプション付けず、途中で抜けて何か行かせようかなと思ってます。

両方とも定員があり、2つ目が空いたので替えました。
行くのを嫌がったことはなく、大好きです。
民間にした理由は、勉強をしっかり見てほしい、他にも色々な体験をさせてくれる、自宅まで個別送迎してくれる…
あとは専業主婦だったりパートだったり…公立に入る条件を満たせないからです😅

4年生以上は、毎週定期的にではなく、単発で来たりしてるようです。