
小規模保育園について来年2歳4ヶ月保育園に入れたいのですが、希望する…
小規模保育園について
来年2歳4ヶ月保育園に入れたいのですが、
希望する園の募集人数が少ないため
小規模保育園で迷っています。
・少人数で密にみていただける
・3歳児に加点で希望園への転園がしやすい
ので、いいのかなぁと思っていますが、
・年上のお兄さんお姉さんとの交流がないので
言葉などの発達が遅くなる???
のではないかと懸念しております。
個人差があるとは思いますが、
実際に小規模へ通われている方、
メリットデメリット等、実際どうだったか
体験を教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

3怪獣ママ
普通の保育園に入ってましたが、
未満児は園庭で遊ぶのは年齢別ですし
部屋も別なので
普通の保育園でも
そこまで上の学年と
交流があるとは
限らないので
そこはメリットデメリットとしては
考えなくてもいいかな?と思いました!

はじめてのママリ🔰
今1歳児で0-2歳の小規模園に通っています。
メリット
・小規模園なので丁寧に細かく見てくれてる
→発語とかすぐに教えてくれます!
・風邪引きにくい気がする
・上にも下にもお友達がいて、
上の子には引っ張ってもらって、
下の子には優しくできるようになった
デメリット
・転園必須(提携園があるところもある)
今行ってる保育園は
周りからも羨ましがられる保育内容や保育料なので、それもあってですが、
小規模園に行ってよかったと思ってます✨
小規模園以外も時間が遅くなれば異年齢での交流もあると思いますが、基本的には同じクラスで過ごすことになるかと思います。たまに混合で保育することもあるって聞きました。
一度見学に行ってみてもいいと思いますよ🤭

はじめてのママリ🔰
2歳3ヶ月の時に小規模に入園しました。
うちはそれまであんまり喋らなかったですが、一気に言葉増えましたよ!
メリットはママリさんもあげていますが、よく見てくださっていたりして良かったです🙌🏻
普通の園でも短時間保育の時間内でしたら合同保育になることはあまりない(園によりますが)ので、ほとんど年上の園児と関わることはないですよ〜!
コメント