
小学生以上のお子さんがいるママさんに質問です。お子さんは普通の錠剤を飲めますか?何歳から飲めるようになりましたか?ゼリーを使用していますか?錠剤を飲むために練習したことはありますか?
小学生以上のお子さんがいるママさんに質問です🙇
・お子さんは錠剤の薬飲めますか?(噛み砕いて飲むチュアブル錠ではなく普通の錠剤)
・何歳頃から飲めるようになりましたか?
・『おくすり飲めたね』的なゼリーは使用してますか?
・錠剤を飲めるようになるために何か練習しましたか?(ラムネを薬に見立てて噛まずに飲ませるとか)
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
・小さめなら飲めます。カプセルは飲めません
・年長の夏頃から飲めるようになりました
・使ってません。
・練習はしてないです。初めて錠剤で出た時に飲み方を教えたり、私がエアーで飲むのを見せたりしました。

ママリ
たしか年中で飲めるようになりました!(粉薬苦手で体重もクリアしてたので早めに錠剤にしてもらいました)
おくすり飲めたね等は使ったことないです。
練習もしたことなくて、薬を口に入れて、そのあと水を口に含んでそのままごっくんすれば飲めるよーで飲めました!
飲みづらかったら、水を口に入れたあと1回上向いて薬を喉の近くに持っていくといいよーとも言った気がします🤔
-
ままり
コメントありがとうございます✨
えぇ!年中さんで飲めるようになったんですか😳❗️スゴイ‼️
声のかけ方真似してみます😭✨
ありがとうございます😊- 18時間前

はじめてのママリ🔰
子供ではなく自分の話なのですが、私はどうしてもなぜか錠剤が飲み込めなくて、飲めるようになったのは20代後半でした🥹
バナナに埋め込んで飲み込もうとしたり、ゼリー試したり色々しましたが、怖いという意識からか、錠剤だけ上手く口の中に残ります😂
おっしゃる通り、おかしなどですごく小さい錠剤から試して、なんとか飲めるようになってきました!
昔はピンキーが良い感じに小さかったですが、今だともう売ってないですね🥹
ミンティアとか小さいのあればちょうどいいかも…?

はじめてのママリ🔰
小3娘がいます👧🏻
・錠剤飲める
・小2の年末から
・何も使用してません
・練習もしてません
中耳炎になり粉薬を処方してもらってましたが、もう体も大きいので粉の量もすごく多くて💦
しかも急性中耳炎からの滲出性中耳炎で、薬も1ヶ月半くらい毎日2回飲まなきゃで😱
錠剤が飲めた方が簡単だし楽だし、1回頑張ってみたら?と言ったら、本人も粉の量にげんなりしててやる気になったのか、そのまますんなりでした😂
薬をベロに乗せたら、何も考えず少し上を向いてこのコップのお茶を飲み干しな!と言って飲ませました!
最初は1粒ずつしか飲めなかったけど、慣れてきたら小さい錠剤は数粒一緒に飲めるようになりました💊
飲む時のお茶の量も最初はコップに並々入れてましたが、今では少量で飲むことができます😃
ちなみに、それより前から何回か錠剤チャレンジしてみる?と聞いたことありましたが、怖いからイヤ!と言って断られてました🫥
ままり
コメントありがとうございます✨
すごい!年長さんの頃から飲めてるんですね😳✨
うちの子小2ですが「噛まずに飲むの絶対ムリ!」って言って拒否するので、今でも薬は粉にしてもらってます😅
乗り物酔いしやすくて、市販の酔い止めが噛んで飲めるタイプで、それに慣れちゃって「錠剤は噛まないと飲めない!」ってなっちゃってます💦
今後錠剤で飲めないと困ることもあるだろうし、エアーで飲むの見せたりしながら、飲めるようになればいいなぁ🙄