※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妊娠の可能性が不明で、10月から転職予定です。妊娠中だと育休手当が受けられず、旦那の手取りは28万で生活費は38万かかります。生活が厳しいでしょうか。

妊娠してるかまだわからないのですが
転職で10月から働きます。
もし今妊娠していると育休手当がもらえません💦
旦那の収入は手取りで28万です。
生活費で38万ぐらいかかります。
やっていけないですよね、、?

コメント

ままり

支出を減らす、手当がもらえなくて働けない期間に賄えるだけの貯金があるか、貸してくれる当てがあるかによると思います。
賄えるだけの貯金なし、支出も削れない、貸してくれる人もいないとなればやっていけないと思います。

ぴくりん

貯金を切り崩すか、生活費を減らすか、どちらかになってしまいますよね💦

はじめてのママリ

雇用保険前と合算すれば貰えますが、会社自体1年未満はもらえないとかですかね?💦

正直何があるか妊娠期間はわからないですが、出来る限りギリギリまで働いたり、貯金があれば崩していくしかないかなと思います🥲🥲
子供産んでお金がこんなにかかるかのか!とびっくりした私です、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギリギリ足りるか足りないかです。
    会社はやってくれるみたいです。
    ですよね、、貯金もあまりなくて🥺

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

支出を見直して貯金でつなぐ、ですかね💦

はじめてのママリ🔰

そもそも育休取らせてもらえるんでしょうか?労使協定で1年未満はダメってところもまあまああるので産後8週で復帰説も……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社は法律的にできるんだったらやるよーって言ってました。
    そもそも足りるか足りないかギリギリです。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!休みは取れても、手当の要件にはギリ足りなさそうなんですね。産むまでに3ヶ月分の生活費を貯金して、最短生後57日から預けられる保育園に入れて復帰するならギリいける可能性あるくらいの感じでしょうか😣

    • 9時間前
あん

まずやっていけませんね!
生活費の見直しをしましょう!
産休だけ取り仕事復帰し、保育園入れる月齢まで夫が育休取るなり親族に赤ちゃんの面倒を見てもらうなりする流れかもですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ニーサを2人で4万してるのでまずそれを1年間はやめてお小遣いも減らせば出費が32万ぐらいになるはずなのでなんとかやっていけるかなと、、、

    • 9時間前
  • あん

    あん

    投資は毎月の家計や貯金に余裕ができてから再開した方がいいと思います!産まれてからけっこうお金飛んできました!頑張ってください✨

    • 9時間前
みゆ

生活費下げて、貯金があればやっていけるのかな?とも思いますが、もし切迫で入院となると本当にお金かかります😭

はじめてのママリ🔰

固定費の見直し、食費外食費を削る、など旦那さんの手取りでやっていけるくらい下げないとですよね💦
貯金があれば多少崩しつつの生活もありと思いますが、急な出費や入院やベビー用品関係でも必要だと思うのであまり貯金に頼るのも怖いですよね🥲