※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろみっきー
その他の疑問

スイミングの見学、ずっと見守っていますか?9月〜年長の上の子がスイミ…

スイミングの見学、ずっと見守っていますか?

9月〜年長の上の子がスイミングに通います。講習時間は1時間10分です。家から徒歩5分くらいの所にあり、始めはずっと見学する場所から見ている予定ですが、下の子(11ヶ月)がいるので、1時間10分も飽きちゃうしキツいかな。。と思っています。着替える時間も入れると1時間半くらい。家が近いので送ったら一旦家に帰るとかはアリでしょうか?スイミングにお子さんが通われている方、下の子がいる方、1時間くらいずっと見学してますか?皆さんどうしているのか聞きたいです。

コメント

ままりん

一旦家に帰るのは私は有りです🙆

年長の次男、バス停までは送っていますが、その後は一人(お友達は居る)で行ってます。
私は見に行ってないです。

はじめてのママリ🔰

私はずっと見学してます!スイミングって危険もありますから見てた方が安心だなと思うし、どんな事をやってるのか、楽しんでいるのか確認したい気持ちもありました。下の子が歩きはじめたら本当に大変でしたが、頑張って見学してて良かったなとは思います😊

はじめてのママリ🔰

見てた方がいいです。一人ひとりに大人がついてるわけじゃないので窓から様子を見てた方が安心です。実際溺れてるのに気づいてなくて保護者達が気づいて窓ガンガン叩いてきづかせたことがあったり、なんか怪しくないあのコーチって人を見つけたりもあります。

ます

ほとんど見てます。
何ヶ月に一回どうしても買いたいものがあるなんて時は抜けたりもします。

ママリ

通ってからずっと見てます!子供達も観て欲しいみたいなので。
安全性の面でもありますが、その時頑張ってた事を詳しく褒てあげる事が大事だと思っています。
下の子のお子様がいる場合は確かに、ゆっくり見るは出来ませんが、周りには結構います!(私は大変な時期だなって思うので気にはなりません!うちもそうでしたし)少しでも観て上の子にここ頑張ってたねっと伝えてあげるといいと思いますよ、頑張りにも繋がると思います😊

たか

毎回見てます。
下の子、上の子それぞれ時間が違うときは、それぞれ待たせてます。お菓子食べたり、勉強したり、おもちゃで遊んだり、、下の子はなんとか1時間って感じです💦もう言いたい放題でぐずぐずしてるときもあります💦