※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

お子さんの運動能力について悩んでおり、運動会への参加が不安な気持ちを抱えています。保育園の先生に運動会の内容を尋ねても良いでしょうか。

吐き出させて下さい。
下の子が低緊張です。一応、成長と共に追いついて歩けるようになるとは言われています。将来は運動が得意なタイプにはならないと言われています。
最近は手を引けば結構な距離を歩くようになりました。でも感覚的には1歳2〜3ヶ月くらいでヨチヨチ歩きって感じです。
来月、保育園での運動会があります。そこは幼稚園に附属している保育園なので、その日は幼稚園と合同で行うようです。練習動画がアップされていたのですが、我が子だけ先生の介助が必要なのでずっと手を繋いでもらったりしています。みんなと明らかに違う様子を見て複雑な気持ちになりました。
我が子は我が子で成長していると頭では思っていますが、2歳過ぎても独歩が獲得出来ずにいる姿を見ると落ち込んでしまいます。運動会参加したくないなと思ってしまいます。他の保護者の目線も怖いです。

こんなことで怯えててはいけないのですが、なかなか気持ちが整理出来ません。同じようなご経験をされた方いらっしゃいますか?どうやって気持ちを整理しましたか?

また保育園の先生にどんな感じで運動会をやるか聞いても良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

低緊張と身体障害あります。
年中さんで、歩行できますが距離歩けない、体力ないです😅
走ること出来ないので、小走りなら何とかです😅
チーム競争出来ないのでどうなるかまだ不明です。
装具履いて小走りなら何とかいける感じです😅

運動会は、加配先生と一緒にやる感じなるのかなぁと思ってます🤔
周りから明らかに浮き、見た目も目立つだろうなと思ってます😂

どんな感じで運動会するか聞くのが良いと思います🤔

うちももう少ししたら運動会練習始まるので色々話し合いします!