小学1年生の息子が先生の話を聞けず、じっとできない様子について悩んでいます。どうすれば先生の話を聞けるようになるでしょうか。アドバイスをいただきたいです。
小学1年生の息子がいます。
昨日担任の先生から電話がかかってきました。
先生の話がきけない、庭をじーーとみているか先生の方をむいているがぼーーっとして話がきけてない。じっとしてない(多分席はたってないと思う)
2学期に入って字がかけない、ぐちゃーとするかかけても大きく書いてますの中に収まらない。夏休みの間になにかありましたか?と電話がありました💦
この前も忘れ物をばあばととりいった時に先生のお話がきけませんと言われたみたいでそれを聞いてたので近々電話くるかなと思ったら思っていた以上に早く電話きました。
一応先生の話をちゃんとききなさいと言っています。
どうやったら先生のお話きけますでしょーか😩
ほんとじっとできない子です。
昨日歯医者さんだったのですが私と先生が話してる間も話をわってきたりごそごそごそと。何度も注意するはめに。
運転中も助手席にいますがごそごそごそ。。
なにかしら動いてます笑
この前も映画みにいくときについてくと
言われたのでじっとできるならいいよと
いって約束ねと約束させていきましたが
小さくごそごぞ。。
席も迷惑ならないよう隅っこにしましたが
それでも他の人の迷惑と思っちゃって少し
動けば注意。
あとでなんでごそごそするの?ときいても
ごそごそしてない、わからないばかり。
本人はごそごそしてるのが分からないみたいです。
宿題もやらすの大変です。
学校嫌がらず一応行きます。
どーしたら先生の話をきけるように
なるんでしょうか😭
アドバイスしていただきたいです💦💦
- なあちゃん(7歳)
コメント
ドレミファ♪
発達検査されてもいいのかなと思います
やらないとできない(理解できない)はわかりますか?
じっとできないはADHDの特性でもあります
(息子は診断でてます)
3歳から療育にはいってるので訓練などはしていてそこそこできますし診断書もあるので先生もわかってます
たまたまならば夏休みでゆっくりしすぎたこともありますがどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
我が家の次男そっくりです😂
我が家の次男はADHDグレーでした!
発達検査受けてみてもいいのかな🤔とも思います!
受けることでこういうものだからとこちらも割り切れますし先生のお話しを聞くためのお約束や対応もしていけるので☺️
-
なあちゃん
話したくなかったら大丈夫ですがいえる範囲で息子さんはどんな感じですか😭?
- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
私の息子は廊下が誰が通ったのが気になりフラフラフラ〜と廊下に出てしまったり、トイレに行った帰りに気になるものにひかれフラフラフラ〜と行ってしまったり、、、笑
マスの中に書けないというよりはマスを気にしていない感じで笑
ちゃんと書く時もあればはみ出しまくりの日もあれば…😂
帰ってきても座ってられなくて立っては座ってを何だか繰り返している感じでいつも私にちょっと落ち着いて笑と言われています😂
多動=激し目と思っていたのですが意外と穏やかな性格してます🤔
宿題もスイッチ入れるまでがなかなか。。- 9月9日
-
なあちゃん
フラフラフラ〜がなかったのでまったく発達障害考えてなかったです😭
マス!!!!多分うちの子もそれです!きっと!!!
たまに言っていること理解してるのかなと思ったこと何回もありますがそんなかんじありますか?
宿題もわかります😭
間違えを指摘したらもう一気にやる気なくしてだめです😭😭😭そこから癇癪みたいなのが始まり、うちもイライラが始まり怒りながらの宿題になります😩💦理解できてないですし。。。- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
私は保育園の時から何かしらあるんだろうな〜とは思って発達検査受けていたのですが、まさか離席するとは😂😂😂
噛み砕かないと理解してないなとしか思わないので長い言葉で説明したり叱ることはなく短い言葉でたんたんと叱ってます笑
指摘すると崩れますよね〜😇
癇癪まではいかないですが、私はじゃあこのまま持って行って休み時間先生とやってこよ!と片付けて落ち着いてからまた明日休み時間やるの?まま手伝う〜?って感じでこちらもケロッと話しかけてあげてます😂- 9月9日
-
なあちゃん
短い言葉でですね🤔💦
そこ意識してみます‼️‼️
でも発達検査してみようかなと
思います☺️
ありがとうございます😊- 9月9日
なあちゃん
夏休みゆっくりしすぎたのもあると思いますが1学期も1度先生の話をきけないと言われたことあります。でも今回は2学期始まって言われるのが早いなとおもいました。
やらないとできない、、とはどういう感じですか?こっちが言っていること理解できてるかてことですかね?
失礼な話かもしれないですけど席たったりはないですけどたたなくてもADHDの可能性はあるんでしょーか?
なんか質問攻めですみません💦💦
ドレミファ♪
うちの息子は(現実2年生)ですが1年生でも立ちあるきはないです
ただ机の上に必要のない教科書があったり筆箱パカパカしたりなんとなくごちゃってしてます
窓見てぼーとしたり
宿題などは始めてしまえば速いです
お勉強はどうですか?
宿題しなくとも理解してるのか
理解できないからやりたくないのか
なあちゃん
多分理解できないからやりたくないの方だと思います。宿題もやりだせばやるのですが私が間違ってるのを指摘すると癇癪みたいなのを起こしてそこからやり終わるまでが長いです💦今はまだ1年生で簡単ですがこれからどんどん難しくなっていくのに大丈夫かなと思ってます😩
先生にもう少し学校の間どう過ごしているのか詳しく聞いた方がいいのでしょうか💦
ドレミファ♪
担任の先生とスクールカウンセラーと一緒にお話していいと思いますよ
あと卒園された園の担任と連絡とれるならば気になったところはなかったか聞けるならば聞いとくと発達検査したりするときに特性話しておくとスムーズです
なあちゃん
ありがとうございます‼️‼️
園にいた時担任の先生からとくになにもいわれたことないですがその先生の子供さんが同じ小学校にかよってまして、、連絡が小学校の先生から連絡とれるのでそれもちらっと話してみます😊
ありがとうございます🙇♀️