
怒りをコントロールできず、物に当たることに悩んでいます。子どもに悪影響を与えそうで不安です。どう対処すれば良いでしょうか。
怒ると物に当たってしまう性格を何とかしたいです。
子ども関係のイライラでキレそうになると、例えば割り箸や鉛筆を折ってしまいます。
今日はプラスチックの小さめの置き時計を床に叩きつけて割ってしまいました。
子どもたち自身には手をあげたことは一度もありません。鉛筆や割り箸を折るのも別の部屋に行って、子どもから隠れて折ります。
ただ、今日置き時計を叩きつけた時は子どもがすぐ側にいました。幸い私が叩きつけている所を見てなかったので「つまずいて落として割れた」と後から言い訳しました。
私のこんな性格が子どもたちに悪い影響与えそうで怖いです。怒りの感情が湧いたら深呼吸して6つ数えるというのは効かなかったです。強い怒りが突発的に来ることがあります。
どうコントロールしたらいいか分からないです。物に当たるのを辞めたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
腹立ったら紙に思いを書き殴るとかどうですか?
中学生の時、怒ったらノートが黒くなるまで〇ねって書いてる同級生がいました💦

はじめてのママリ🔰
本当に同じすぎて、全然アドバイスとかできないですが、本当に共感します…昔から物に当たるタイプでいくつものを壊してきたか分かりません…💦怒りのコントロールが本当にできないです。気づいたら行動に移してしまってます。
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みを持つ方がいらっしゃって、共感して頂いただけで、救われた気持ちです😌
ほんと子育て大変ですね…乗り越えていきたいですね。- 17時間前

ちょくみーず
私もモノに当たるタイプです😓
ガンガンと洗い物を叩きつけたり…
あとは壁とかを殴って自分の手とかに
怪我を作ってしまいます。
イライラを落ち着かせる方法で
聞いたことあるのは氷を掴むと
良いって聴きました。
脳が「冷たい」に集中するから
みたいです!!
-
はじめてのママリ🔰
すごく具体的方法を教えてくださりありがとうございます✨やってみます😀
もし氷がない時は、脳が別の何かに集中する状態を作ればいいってことですかね🤔考えてみます☺️- 16時間前
はじめてのママリ🔰
書き殴っている姿、狂気ですね😇子どもたちや夫には見られたくないですね。
ありがとうございます。