※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義父が亡くなった時の義母の言葉当時私は妊娠6ヶ月くらいでした。義父が…

義父が亡くなった時の義母の言葉


当時私は妊娠6ヶ月くらいでした。
義父が亡くなり、葬儀の日取りが決まったとき、
義母に
「“うちうち”でやる葬儀だから、ママリちゃんは来なくて大丈夫だよ」と言われました。夫曰く、妊娠中の身体を配慮して出た言葉だと思う、とのこと。

私はなんだかちょっと違和感を感じました。
「体調もあると思うから無理しないでね」みたいな感じで言って欲しかったです。“うちうち”の中に私は含まれていない感じの言い回しでした。

気にしすぎですかね🥲

コメント

ママリ

普段からママリさんだけ除け者にされたり嫌なことを言われたりしてるなら、葬儀の際の発言もあなたは嫁に来たけど部外者だから…的な意味なんだろうなぁと思えてしまいます。

普段から仲が良好なら、今妊娠中だし身内の一部だけでやるから無理しないで!の意味に聞こえなくはないです。

うちうちの中に嫁は入ってないのは確実ですけどね……

はじめてのママリ🔰

それは気になりますね💦
結婚してから間もなかったとか普段から関わりなしとかだったんですかね🥹

てんてんどん

家族と近い親類だけで小さくする葬儀だから、ママリさんが来ないことを文句言う人はいないから気にしなくていいからね。

って言う意味の、うちうちだと思いました!

無理しないでねだと、いく選択肢が残ってしまうから、とても優しい義母さんに感じましたよ😊

はじめてのママリ🔰

私もそう言われたら気になります😞
あなたは他人だからって言われてるようで💦

さり

えー!気にしすぎだと思います!
体調はもちろん、内々でやるから手伝いの人手が足りないわけでもないし、親族全員揃って外部の人にご挨拶しなきゃいけないわけでもないから気を遣わないでね、という意味もあると思います!
あとは昔の迷信で、妊婦が葬儀やお通夜に参列すると赤ちゃんをあの世に持っていかれる…みたいなのがある地域もありますし。
優しい義母さんですよ!

はじめてのママリ🔰

気にしすぎじゃないですかね??

本来妊婦さんはお通夜や葬儀は縁起が悪いので参加しない方がいいと言われています。
私も叔母が亡くなった時、妊娠後期だったのと遠方だったので、身体の事を気遣って来ない方がいいと言われました(実親に)
主様が気にしないように言ってくださったのだと思いますが、その言い回しで逆に主様は気を悪くされてしまったのですね。
たぶん、言わなかっただけで体調の事は大前提であったとは思いますよ😅

はじめてのママリ🔰

私だったら、気を遣ってくれてるし妊娠中参加しなくて良いのは本当にありがたいなと思います!
「うちうち」に入っている方が嫌です😂(「身内だから」と無遠慮に来られた嫌な思い出が多いからですかね💦)