※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1年生の子供の宿題について、丁寧さが足りないと感じています。内容は理解しているが、字が汚く適当な仕上がりです。他の子供たちはどのくらい丁寧に学習しているのでしょうか。

1年生の子供の学校の宿題についてです。
内容はよくわかっていると思います。
わかっているからと早く書こうとするため
文字が汚かったり色塗りするところが
適当に塗られています。
苦手な子が頑張って宿題をやったのであれば
丸にすればいいと思うのですが、
わかっているならもう少し丁寧にして。と
思ってしまいます。
本人は内容があっているのだからいいでしょ。と言います。
先生からふせんで直しがあれば直します。
これって性格でしょうか?
形が悪いなどで減点や直しはもったいないと
思うのでもう少し丁寧に取り組めばいいのに。と思ってしまいます。
1年生のお子さんどのくらい丁寧に学習されてますか?

コメント

ママリ

小1男子、そんなもんだと思います
内容がきちんとわかっているのであればそれでいいですし、先生からの直しを繰り返すうちに覚えることもあると思います

ママリ

うちは丁寧に書かないと全部書き直しです。
先生より一年生の文字が一番大切なのでしっかり直してもらえるといいと言われてその様にしています🙂
本人は怒りますが結局は自分の為なので

はじめてのママリ

うちは「直しになったら2回も書かないといけないよ、綺麗じゃなくて丁寧に書くだけで1回で済むのにもったいないよ〜」って言ってます!

そう言ってからシャシャっと書くのはなくなり、本人なりに丁寧に書いているので、「これはOKなのか?」と思いながら目を瞑ってます😇

mizu

同じです😇

5月くらいまでは丁寧に頑張っていたのに(その分イライラして、上手くかけない!!!と怒り出して時間がかかる、などはありましたが)、今はもう超絶適当です。
特に横についてなくてもすぐ終わるのですが、丸付けしようとして見てみると、まーーー字が汚い😇

あんまり言いすぎると良くないかなと思いつつ、さすがにこれは汚すぎると思う字は指摘してます。
文句言われますが、書き直しさせてます💦