
小2の子供がお友達にシール帳をあげたようです。「お古のものだから」「…
小2の子供がお友達にシール帳をあげたようです。
「お古のものだから」「使ってないから」という理由であげました。
5人のうち…その子だけが持っていなくてシール交換ができないし要らないからとの理由でした。
シールをあげるとか…シール帳の台紙を1枚上げるとかなら良いけど、全部丸ごとあげるのってあり得なくないですか?
もらった側のお友達も、最初はいいよ、いいよ💦と断ってたそうですが、娘が5人の中で無い…と可哀想だから、、って。その理由が本心だと思います。
まさかのシール帳本体をあげるとは思ってなかったので驚きと今後が不安です。
まぁ、実際いらないんだったらいいけど、てか3年前のものだけど、これ、もらった親御さんも凄く気を使いますよね?
何か私からアクションおこしたほうがいいですか?
なんと言えばいいかと分からず😭
娘が要らないと言うならこのままにしとくべきでしょうか?
おうちで次はそういうことがないように!と指導だけでいいんでしょうか?
皆さんならどうしますか!?
初めてのことで戸惑っています💦💦💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
まずはそのシール帳もシールたちも
両親が一生懸命働いたお金で買ったもの
…と理解できるまで伝えることだと思います。
持ってなくて可哀想だからあげる、という優しさは肯定してあげたいところですが…
勝手に物をあげてはいけない、
迷ったらまずは相談すること、
お金を稼ぐことの大変さ、
簡単に手放してはいけない、
ということは伝えるべきかと💦
私が貰った側の親だったら驚きますし、返しに行きます🧐

初めてのママリ🔰
シンプルにお子さん優しいな〜😭
って思いました!
1人仲間はずれみたいになっちゃってたのが心苦しかったのかな?周りをよく見れて、素敵な心遣いができる子だなとおもいました🥹✨
が!!丸ごとは流石に、、なので、
シールや台紙などを買うまでにパパやママが
どんなふうに働いて、どのくらいのお金がもらえて、どのくらい大変なのかって言うのをお話しするかもです🤔🤔
心遣いはとってもいいことだよ!でも、
パパもママも喜んで欲しくてお仕事頑張って買ったから、あげるときは相談して欲しかったなって伝えるとおもいます😌
はじめてのママリ🔰
今伝えてるんですけど、仲間はずれみたいで可哀想だった、と言ってます。
相手の保護者さんから連絡来てないんですけど、凄く、どういう風にアクションおこしたら良いかなやみます。
揚げた側だったらどうしますか?