
最近すごく生きづらく感じます...私自身の話です😭かなり落ち込んでます…
最近すごく生きづらく感じます...
私自身の話です😭かなり落ち込んでます。
苦手なことが多すぎますし
機械系はほんとに無理で...
人が言ってることを理解するのも下手で
文章でも何回も読み直してやっと理解したり
説明したりするのも下手で
語彙力もなくて
相手からしたら何言ってんの?
みたいな感じになります🥲
例えば何かが故障して、その説明を
メーカーに問い合わせて説明する時に
うまく説明できなかったりとか。
会話してても、すぐ脱線して
あれオチはなんだっけ?みたいな、、
あとは、忘れ物をして鍵を持って家に入って
忘れたものを取って、
あれ?家の鍵はどこだ?とか多すぎます。
用意したものをすぐに忘れてしまうとか...
絶対に取っておかなきゃ!って思ってた保証書とかも
無くなっちゃってるとか、、ほんとポンコツすぎて
しんどいです🥲
大人になってから
色々自分でしなきゃいけなくなってから
すごく生きづらく感じます😭
同じような方いますか、、?💦
なにかしら特性はありそうですかね?
忘れ物はよくあることかもですが
とにかく言われたことを理解するのに時間がかかるのと
説明するのが下手で、いつも落ち込みます...
- はじめてのママリ🔰
コメント

もくもく
わかります〜〜〜〜〜
特性云々じゃなくて人によって考え方とかは違うと思います
私はデザイナーなのですが、同じデザイナー同士で言葉や文章って理解しづらいよね、やっぱり目からの情報が入ってきやすいよね〜って話になったこともありますし
得意不得意があるから色々な職業の人がいるんだろうしあまり気にしてません。
自分の認知特性タイプを知っておくと少し生きやすくなるかもです💡

はじめてのママリ🔰
わかります!
多分ちゃんとしなきゃって緊張してるから
過緊張からきてるんじゃないですかね?
相手に威圧感があると
余計喋りにくくなったりしませんか?
保証書も私もなくすので
必ずここに入れる!とファイルをつくってます!
あとでやるは禁止にしてます。
絶対忘れるから🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうかもしれません!いつも苦手だからしっかり聞かなきゃ!と思ってしっかり聞いてるはずなのに理解できなくてほんとポンコツって思います😭
小児科とかで言われたことも、あれなんだっけ?みたいな...
毎回録音したいくらいです🥲
私も説明書や保証書はケースに保管してるんですけど、いらんものは無駄に保管してるのに本当に必要なものは無かったりして、なんで😭😭って感じです...- 2時間前

はじめてのママリ🔰
わかります。。
私もそんな感じで余計に焦ってできなくなったり。
鍵は本当に困るので、カバンのこのポケットにしか絶対に入れない!と決めています。
説明するのが下手すぎて転職先では、何言ってるの?って感じで嫌な顔されたことも何度かあります。前の職場の人たちが優しかったんだなと改めて実感しました🥹
はじめてのママリ🔰
なるほど😭
いま専業主婦なのですが、仕事してたときはそんなに感じたことなかったんですけど...最近すごく思います🥲
認知特性初めて聞きました😭調べてみます!
もくもく
苦手なことは現代技術に頼って楽に生きましょ〜〜〜!
私も忘れっぽいので必要書類はすぐ写真に撮るかスキャン、スケジュールアプリやアレクサがないと生きていけないし、言葉で説明するのが苦手なのであらかじめChatGPTに台本用意してもらったり😂
多分みんなそんなもんですよ〜〜〜!