
ご自身が死にたい、つらい、などの状況で、行政(市や保健所)の保健師に…
ご自身が死にたい、つらい、などの状況で、行政(市や保健所)の保健師に相談したことのある方いらっしゃいますか?
何か具体的な支援はありましたか?
- ママリ
コメント

ゆ
私の住んでた市では何もありません。
違う市では、
カウンセリングの紹介、生活保護を勧められたり
子どもを一旦児相に預けるなど
色々も動いてくれたみたいですよ。

しょりー
産後うつになり息子が生後4〜5ヶ月頃に相談したことがあります。
保健師さんからは疾病理由の保育園入園と一時保育を勧めてもらい、利用できそうな園の資料なども自宅に送ってくれました。
ただ「あとの準備や園探しは自分でやってください。」と言われたのですが、自分でできるパワーもメンタルもなく結局保育園探しなどできずに終わりました😅
半年くらいは1〜2ヶ月に一度くらい様子伺う電話(生存確認に近い感じで、相談や悩みを話できる感じではなかったです😂)をくれてましたが、担当の方が代わって以来それも一切くることもなくなりました。
それ以降健診以外の質問で連絡したことはありません😂
-
ママリ
産後うつの状態で保育園探しや準備は無理ですよね😭大変でしたね、、
結局行政にも限界がありますよね。パートナーや実家からのサポートがない人はどうしてるんだろう⁉︎と思いまして、、- 4時間前

ひーママ
病院に連れていかれました😅
あとは、他の人よりも細かく連絡が来ているような気がするな、くらいです。
担当の方もころころ変わるし、特に具体的なものはなかったです。
ママリ
コメントありがとうございます。
具体的に次に繋がるような体制があるといいですよね。
頑張って相談しても、話をして終わりなら相談する意味を感じなくて。
ゆ
そうなんですよね……
他にも
LINEで相談出来る市のやつにもやったんですが……
全部自分で調べてやり終えてなんの意味もなかったことを
再度、案内されただけなど
もういいやってなりました。
何とか生きてる状態です。