
公文と学研のどちらに通わせるべきか悩んでいます。違いがわからず、通わせた経験のある方の意見を聞きたいです。
公文と学研。
通わせるとしたらどっちがいいんでしょうか?
何がどう違うのかネット見てもあまり分からず😅
通わせるか迷っていて通うかは分かりませんが、通わせたことある方などいたら良かった、悪かった。など聞かせてください😌
- c.c.Lemonがスキ♡(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校の授業内容に則した内容なら学研、先取りなら公文。のイメージです。
一年生の8月から公文を始めました。
公文の算数は、文章問題や時計・かさ等はなくひたすら計算なので、学校の授業について行けないとかであれば向いてないかと思います。
自分でどんどんやるタイプなら楽しいと思いますよ☺️

みあ
金額の違いだと
公文は1教科につき7〜8000円ほど
教科を増やすなら+7~8000円みたいな感じです
学研は国算セットで9000円ほど
って違いもあります☺️
うちは学研のがセットで受けれるのでお得感を感じて今年長ですが幼児週1コース(もじ・すうじ・ちえセット)7000円ので通ってます!
小学校に上がっても続ける予定です☺️
-
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます😌
なるほど!
確かに国数とセットなら学研の方がお得ですね🉐
家から歩いて行けるのが学研なのですが宿題とか、子どもが合う合わないなどもあるかと思うので一度見学に行ってみます😊- 9月7日

はじめてのママリ
それぞれ良いところがあると思うので、見学に行かせます😊
先生との相性もあるので💦
うちの場合は公文ですが、先取りしてるおかげか、学校のテストは今のところ全部100点ですし、学校の宿題はすぐに終わりますし、皆んなより先に行ってる!っていうのが本人は嬉しいようです🤔
教室が学校の近くで学校のあと、友達と一緒に行くのも楽しいからだと思いますが💦
公文は国語が良いみたいなので、国語とセットでしています。
-
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます😌
そうですよね!
一度見学に行ってみます😊
すごっ!!全部100点なんて通っててもできるもんじゃないと思うのでお子さんの努力もあるんですね☺️
セットにしたら結構かかりますよね💦- 9月8日
-
はじめてのママリ
国語と算数で14000円くらいでしょうか…。
確かに習い事にしては高いですね😂
でも、うちの子は自宅でドリルなどしてくれなくて😢
まだ一年生だし、自宅でできるならそれが1番良いと思いますが、強制的に週二回通うのがうちの子には合ってます🫠
宿題はもう慣れました笑- 9月8日
-
c.c.Lemonがスキ♡
習い事も色々させてあげたいけど高いですよね😭
やっといて損はないと思うし、今の小学生でも問題が難しい&教え方が違うなどあるので行って覚えてきてもらえば親としても助かるので本人にあってるのであれば払う価値はあるかと思います😌- 22時間前
-
はじめてのママリ
そうですね。考え方はそれぞれですが、3人東大に行かせた親のSNSみてたら、就学するまでにさせておく事、低学年なんて遊びたいに決まってるけど、勉強するのを習慣化させる事が大事だし、幼少期に身につけさせておくと中高生になった時の塾代が変わってくる…って仰ってましたね🤔
本人に合ってればとても良いと思いますよ✨
勿論合わない子もいるので💦- 21時間前
c.c.Lemonがスキ♡
コメントありがとうございます😌
そうなんですね!
うちは算数が嫌いみたいで…
そうなるとうちは学研なのかもしれないです😄
見学に一度行ってみようと思います😊