コメント
はじめてのママリ🔰
一時預かりは助成されないって聞いたことあります💦
はじめてのママリ🔰
幼稚園の新2号認定ですが、上限ありますがあとで戻ってきますよ!
-
はじめてのママリ🔰
何号かはどうやったら分かりますか?
あと、戻ってくるのは市役所とかに申請とかするんですかね?
幼稚園に何か言わないといけないとかですか?- 9月8日
ままり
市役所に就労証明とか出して保育の必要性が認定されたら補助が出るはずです!
-
はじめてのママリ🔰
市役所に就労証明を持っていったらいいんですか?
- 9月8日
-
ままり
状況によって違ってきます!
専業主婦で第一子なら補助なし。
働いていても第一子で2歳までなら補助なし。
今、幼稚園に在園していて延長の預かり保育を使うのか、自宅保育だけど認可園の一時預かりを使うのか、などで手続きが変わります!
質問者さんの現状をもう少し詳しく書くと皆さん答えやすいですよ。
もしくはホームページを見ればわかります自分で見てよく分からなければ市役所の窓口で聞くのが正確で早いです☺️- 9月9日
ゆっち
年齢と何人目かによります。
第一子の未満児なら助成なしですね。第一子でも以上児なら無償化です。
第二子以降は保育の必要性が認められたら助成出ます。
-
はじめてのママリ🔰
市役所に就労証明を持っていったらいいんですかね?
保育園や幼稚園からなんか用事とかもらう感じですか?- 9月8日
-
ゆっち
参考にされてください😁
大分市/認可外保育施設を利用する第2子以降3歳未満児の保育料無償化(大分市にこにこ保育支援事業)について https://share.google/aZxFayYqm9lw1RWCB- 9月9日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
教えていただきありがとうございます😊