※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

大学費用をNISAで貯めるのは危険ですか?今から10年で500万貯めたいです現金で貯めるほうがいいと思いますか?

大学費用をNISAで貯めるのは危険ですか?
今から10年で500万貯めたいです
現金で貯めるほうがいいと思いますか?

コメント

ママリ

分散が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

NISAのみで貯めるのは危険だと思います。
うちは子供2人ですが
とりあえず現金で500万は確保してます。
NISAで800万くらいに増えてたらいいなーと積立してます。

はじめてのママリ

我が家は現金・ニーサ・学資をしてます🩵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金はいくら貯める予定ですか?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家の場合はそもそも
    学費!!!!
    とガチガチにはしてません💦
    親が払うのは当たり前
    とは思っているので
    親のどこの貯金からだすか
    ってだけの話で・・・
    産まれる前に学資には入って
    ニーサをはじめたのは
    こどもの通帳が
    300万になった時です。
    ただ300万を学費に使うかは
    そのときに考えます⚡️
    多分使う順番は
    学資保険からかな〜
    とは思いますね💭

    • 9月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、こどもは2人いるので
    150万ずつ貯めたときに
    ニーサを始めました!!

    • 9月6日
ママリ

私も分散がいいと思います。
10年なら保険でもいいものがありそうですけどね。

ままり

NISAは10年後マイナスの可能性もあるので、NISAのみは不安です。
学資保険や終身保険などの保険か、定期預金、現金を組み合わせるのがいいと思います。

安定と言われているオルカンも7.8年マイナスが続いてました。
学費が必要なときに被らないとは限らないので、今から始めるならNISAは最終手段だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現金いくら貯めた方がいいと思いますか?

    • 9月6日
ちょび

NISAと現金がシンプルでいいと思います☺️
最終的に、10年後に学費としての現金を150万円ほど貯められていたら、暴落がきていても安値で売らなくてもいいから安心だと思いますよ😁✨

ユキンコ

10年なら国債とかはどうでしょうか?

NISAでもいいと思いますが、学費としてはの費用は10年は暴落があった場合不安があるかなって個人的に思います。国債なら元本割れはないからその点は安心かなと思います。

唐揚げ

10年で500万、1年で50万をニーサに預けて10年後に使うならメリットないので、500万がカツカツ貯められる感じなら、現金貯金しかできないかなと思いますね。

リアプリ

貯金は増えないしな😅
学資保険や株式みたいに運用する運用型の保険とか?