※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校について知的がない軽度発達障害(ADHD不注意など)や、グレーの…

小学校について

知的がない軽度発達障害(ADHD不注意など)や、グレーの子。
そういう子も、普通学級を選ばない場合、
ダウン症や知的アリの子供さんと同じクラスになるんですか?

勉強内容とか、全然別になってしまうのでは?と気になりました。

コメント

ママリ

うちの息子も発達障害児で来年小学生ですが6月に学校見学に行った時に聞いた話だと支援学級の情緒クラスは通常クラスの子と同じ内容の勉強で知的クラスはその子にあった授業ですと息子が行く予定の学校は言ってました!

息子は支援学級の知的クラスにしようかなと考えてます!

はじめてのママリ🔰

支援級1年生です。
自治体や学校によります。
うちの市は自閉・情緒クラスと知的クラスに分かれています。
さらに、息子の学校では、国語算数はレベル別でグループ学習です。
交流級といって、通常級でできる科目や活動は通常級に行くこともあります!

ママリ🔰

学校によると思いますが情緒級があればそちらになると思います🤔

うちの学校は情緒級の中でも教科によって3人だったり4人だったりで支援級で授業受けてます。

空色のーと

支援級も色んなお子さんに合わせたクラスがあるので、そこは大丈夫かと思います!

りんご

知的支援学級と情緒支援学級に分かれます。学校によっては人数的に同じ教室の場合もありますが、学習速度は情緒支援学習の場合は普通級と同じです。