
コメント

ぱーむ
指だけで酸素飽和度は測れるので全くダメなわけじゃないですが
欲を言えば鼻カニューレつけて欲しいですね
寝てからつけてみたらいかがですか?

はじめてのママリ🔰
鼻のカニューレが外れてしまってエラーになっていることも多かったですが(1日目は嫌がって外してしまったり、寝ている間に外れることも多かった)大丈夫でした😊
-
まつ
そうなんですね。指だけついてれば検査できたってことですか?
- 9月5日
-
まつ
うちは全くつけてくれなくて、、、
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
カニューレも全く付けなかったのではなく、付いていたり外れていたりでした💦2日目は結構しっかり付けました(寝ている間にテープでしっかりとめた)。
指の方もズレてエラーになっていることもありました。
ある程度の時間ついていれば大丈夫と事前に言われました。- 9月5日
-
まつ
ありがとうございます😊
ちなみに結果はどうでしたか?
うちは1時間に2回くらい無呼吸になるのですが、大体見た目と検査結果は一緒くらいですか?- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
結果は無呼吸でした🥲
扁桃腺肥大と学校の検診で言われて受信したのと、元々いびきが気になることがあった(最近はほぼなかったけれど前はあったので少し心配だった)ので検査をしました。検査中はいびきは全くなかったので無呼吸はないと思っていましたが、1時間に10〜15回はあったので手術することななりました。ちなみに昨年手術して今入院中です。- 9月5日
-
まつ
そうなんですね。うちはアデノ肥大ですが、耳鼻科ではひどくないから様子見と言われ、念の為無呼吸検査しとく?って感じになりました。ちなみに無呼吸が1時間に何回くらいあると手術したほうがよいといわれましたか?
うちもイビキはありませんが1時間観察してみたら2〜3回くらいは無呼吸あります。- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
5回くらいと言われたと思います。
血中の酸素濃度が90%を下回っていて84%だったので、本人はかなり寝苦しさを感じていると思うと言われました。確かにしっかり寝ても起きてもスッキリした感じがしなくていつも眠そうだかと思っていました。- 9月5日
-
まつ
ありがとうございます。ちなみに、簡易検査の後、入院して精密検査はされましたか?
- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
精密検査はありませんでした😊結果を見て手術した方が良いと思うと言われました。ただ親が手術しないと言えばしなくても良いとも言われた。
かかりつけの耳鼻科から機械を借りて簡易検査→結果を聞いて、総合病院に紹介状→1週間後受診、検査結果を見て手術をするかどうか聞かれて手術が決まる(約1ヶ月後の手術)→1週間後に手術のための事前検査→手術前日に入院→手術 でした☺️- 9月6日
まつ
そうします。指だけつけてスイッチはいれてますが、途中から鼻をつけても大丈夫ですか?
指だけでも大体わかるのですか?
ぱーむ
大丈夫だと思いますよ!
分かる範囲でいいので何時から鼻つけたか記録あれば解析の際に助かります😅
指だけでも無呼吸かどうかはわかるはずですが😅
指だけの検査装置もあるので
まつ
詳しくありがとうございます😃
お詳しいみたいなので、ついでにいろいろ教えてください。
病院ではキットをかりただけで説明がなかったので、、、
指だけなら無呼吸になれば酸素飽和度が下がり無呼吸が判別できるということですか?
またネットでみましたが結果は下記のように判断されますか?
軽症:AHI 1~5回/時間
中等症:AHI 5~10回/時間
重症:AHI 10回/時間以上
うちは、観察してると大体1時間に2〜3回ですが、たいてい目で見て数えた回数と検査結果大体一緒くらいですか?
ぱーむ
そうです
無呼吸になったら酸素飽和度下がるので。
カニューレあった方が情報量おおいのでそっちの方がいいのはいいですが😅
小児の基準があったので
それがそうですかね😭
ごめんなさい、基準値までは覚えてなくて。
目視で見た回数との一致率は分かりません😔ごめんなさい。
まつ
ありがとうございます。カニューレ無事つけれましたが、機会のカニューレチェックマークがずっとついてます😭
うまく反応してないのでしょうか、、、
ぱーむ
そうかもしれないですね😅
年齢的にも難しいのは病院側もわかってると思うので仕方ないですよ☺️
まつ
ありがとうございます。本人嫌がるから可哀想で再検査にならないと良いのですが、、、指はチェックマークがついてないので、指だけで判断できれば良いな〜と思います😅