※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きょう
その他の疑問

学校からの授業用の持ち物について、期日が書かれていない場合は次回の授業までに持たせればよいのでしょうか。それとも、早めにお知らせしただけで期日が近くなったら再度指示があるのでしょうか。

自分の解釈に自信がなくてアドバイスいただきたいです。

学校から〇〇の授業でいくつか用意してほしいものがあるとお便りがきました。
期日は書いてないのですが、その授業は今週はもうなくて次は来週です。
期日が特に書かれてない場合、次の授業までに持たせればいいという事で合ってますか?

それとも用意するように言われたものが割とすぐに用意できるようなものでもないので、学校としては少し早めにお知らせしただけで、また使う期日が近くなったら持ってくるように指示があると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今まさに同じ状況で、両方の可能性あります。
お知らせある時もあるし無い場合もあるしなので次の授業までに持たせてます。
小学校持ち物曖昧でわかりにくいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2日くらい前に図工で使う材料のお知らせきたけど来週半ばまで無いので週明け〜当日の朝までに持たせればいいやと思ってます😊

    • 9月5日
  • きょう

    きょう

    そうなんですよね、期日を載せて下されば他に選択肢は出ないんですが、曖昧だと両方の可能性があって迷っちゃいますよね💦
    似たような質問をされている方で、準備していたのに結局期日のお知らせがないままその授業は終わってしまったという方もいらっしゃったので、少しモヤモヤしますが次のその授業の日までに持たせようと思います。
    ありがとうございました😊

    • 9月6日
おはぎ

子供の学校は、使う日は連絡帳に書くので確認してくださいねって感じです!
前もってのお知らせはこういうのがあるからね~というフラグだと思っています。準備しておいてね、という。

  • きょう

    きょう

    パターンが決まってるのはありがたいですよね🙂
    曖昧だと選択肢ができてしまうのでちょっとした事ではありますが何気に困ります💦
    ありがとうございました😊

    • 9月6日
より

すぐに用意できるようなものではないのなら、前もってのお知らせなのかなと思います。持ってくる日は後日お知らせがあるんじゃないかなと思います。

  • きょう

    きょう

    前もってのお知らせの可能性は高いのですが、他の似たような質問の方で結局再度期日のお知らせはなく、準備していたのにその授業は終わってしまったというパターンの方もいらっしゃったので、安心の為に次のその授業までに持たせちゃおうと思います😅
    ありがとうございました😊

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

今までの経験上、どちらもです
図工に使う物だと〇〇を使いますと学年だよりにチラッと書かれていて、連絡帳の持ち物に〇〇と書かれてます
これは担任によっては2.3日前なのか前日なのかよります
三角定規や縄跳び等その時だけでない物はプリントがあったり、期日も書いてあったりいろいろします
その授業が始まるまでに用意させなきゃ!っていうのが伝わってきます

  • きょう

    きょう

    どうしても曖昧だとどちらもって事が考えられるので、できれば一度のお知らせで期日まで載せてくださればありがたいのですがね🙂

    念のため次のその授業までに持たせてしまおうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、一回でわかるようにして欲しいですよね〜
    幼稚園の時は1回で済んでたのにーと比べちゃったりします(笑)

    みんな持ってきてるよ!って言うから息子にも持たせたら、まだですと持ち帰らされた事もあったりで、本当よくわかりません(笑)

    • 9月6日