※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まはる
子育て・グッズ

4歳の娘の発達について悩んでいます。支援学級に入る可能性や関わり方の影響について教えてください。

3月生まれの4歳の娘がいるのですが
周りの子より着替えが遅かったり
理解ができなかったりするので
発達グレーかもと言われたりするのですが
そう言われた場合は小学校など
支援学級にはいるのでしょうか?
それとも今後の関わり方で変わっていくのでしょうか?
同じような方いましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

コメント

ままり

着替えが遅い以外に他にも気になる点は言われてないですか??
まだ年中さんでその点だけで発達グレーとはならない気がします🤔

上の子が年長で年中の秋まで先生にお着替えや朝のお支度手伝ってもらったり朝は反応が薄く絵カードで会話してました。
ほかにも気になることが色々あって療育行ったり、夏休みに発達検査受け就学前相談もしましたが、うちは普通級になりました。

  • まはる

    まはる

    コメントありがとうございます。
    先生のお話に対してマンツーマンだと
    理解ができるのですが集団でのお話になると理解ができてないみたいです😢

    療育も気になっていたのですが
    それは診断を受けて受給者証をもって
    行ってましたか?

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    集団指示は聞けるときはないってことですかね?
    個別での指示が聞けるなら理解力より注意散漫になってしまうのかな?たんに興味がなくて聞いてなかったとかもまだ全然ある時期だと思います。

    息子も集団指示について言われてましたが理解力は問題なさそうで先生の話を最後まで聞く、注目し続けるのが年中まで苦手かなと言われてましたがそれも年長でかなり変わってきました。

    療育はうちの地域では医師の意見書のみで受給者証発行できるので通えました。診断はついてないです。
    市役所か保健センターに相談すると相談に乗ってくれたり手続きについても教えてくれます。

    発達グレーかも、とは園から言われてますか?

    • 9月5日
  • まはる

    まはる

    他の子に比べると落ち着きはないですね😢

    詳しく教えて頂いてありがとうございます。
    医師の意見書とは普段行く小児科とかでいいのでしょうか?
    色々と無知ですみません。
    主人とも相談した上で保健センターに相談してみます。

    園からは発達グレーとは言われないのですが
    担任の先生から他の子よりお着替えが遅かったり、理解できてない時があるとお話はありました。

    • 9月5日
  • ままり

    ままり

    かかりつけの小児科で出してくれる場合もありますが、中々出さない先生もいるのでそういう場合は発達外来を受診してになります。

    うちは別件で経過観察で定期的に受診していて、ついでに相談し意見書を書いてもらうことになりました。意見書といっても先生がひと言、〇〇があるため療育の必要性あり、と書いただけです😅
    相談した先生は療育は即効性があるものではなくて、就学に向けて気になる点があるなら早めに動いたほうがいいと言ってました。療育いくと発達にプラスになるからとりあえず行ってみたらと言われました。

    息子は年中の二学期からかなり伸びました。今も急成長してて昨日も普段の様子聞いてて、あと就学まで半年あるしもっと伸びると思うって言われました。なので就学までまだまだ先なのでこれからだと思います😊

    • 9月5日
  • まはる

    まはる

    そうなんですね!詳しく教えて頂いてありがとうございます。

    就学もそうなのですが
    今は年後のお姉ちゃんと一緒に通っているのですが
    来年からは末っ子が年長になり
    一人で通うことになるので不安でした😢

    息子さんすごいですね👏
    うちの子も伸びてくれることを信じて
    色々調べたり相談して療育を検討してみようと思います。

    プラスになるお話を沢山教えて頂いてありがとうございます。
    周りに相談できる人がいないので
    助かりました。気持ちも軽くなりました😢

    • 9月5日