※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

置いても泣かない子と置くと泣く子って何が違うんですかね

置いても泣かない子と置くと泣く子って何が違うんですかね

コメント

まる

熟睡してるかしてないかで背中スイッチ発動ありました!
舌が上に上がって熟睡してる時はテキトーに置いても泣かないですが、眠りが浅かったら泣きます😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

敏感度だと思います
気にするかどうか?だったり、神経過敏みたいな
うちは姉妹で真逆だったのですが
置いたらすぐ気付いて泣いてたのは長女、匂いとかにも敏感でしたし、大きくなった今でもちょっとストレス溜めやすい性格ですね
外では正義感強くて頑張り屋なんですけど家族に対しては甘えが出せて、自我強いので特に私に対しては「ママ‼︎〇〇して‼︎何で〇〇してくれないの‼︎💢」といった感じで常に怒ってるみたいな子でした💧
だから抱っこされてないことにすぐ気付いて「なんで下ろすの‼︎抱っこしててよ‼︎って感じで怒り泣きしてました

どこでも気付いたら勝手に寝落ちしてた下の子は大らかで、小さい頃は姉にパシリにされても「いいよ〜😄」でしたし(大きくなった今となってはよく喧嘩してますが)まぁ過敏ではないんですよね、

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🤔
    大きくなると性格として現れるんですね!

    • 9月5日
no-tenki>▽<

寝る力の違いじゃないですかね??
寝る力ない子は親の力を借りてしか寝れないので、抱っこや授乳して寝かせると起きた時に、あれ?ママに抱っこされてたのにー!
おっぱい飲んでたのに!!って場が違うからパニックで起きます。
寝る力ある子は授乳して寝落ちしても、置いてふと目が覚めても、自分の力で寝ることができます。👍

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!ありがとうございます😌

    • 9月5日
なの

寝かしつけでいいんですよね😌
敏感度だと思います🥹
いつも布団で寝てるけど車で寝ちゃって寝室に運んで寝かすと上の子は背中スイッチ強めで起きる
下の子はゆるゆるで起きません😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます😌

    • 9月5日
6み13な1

性格、かな?と思ってます。

長女は寝かせて居てもご機嫌さんな子、次女は抱っこ魔でした。なので、布団に寝てる長女と抱っこまたはおんぶされてる次女の写真が多数あります。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!ありがとうございます😌

    • 9月5日