コメント
ままくらげ
私は良いと思います☺️
誰かに対する見返りではなく自分自身へのご褒美ですから。
逆にダメな理由が思いつきません。
私自身が子供の頃に凄く頑張ったのに、ゲームをさせてもらえなかったからそう思うんですけどね😂
はじめてのママリ🔰
でも頑張った時に何か報酬があればやっぱり嬉しいので、私なら有りかなと思いました😊
大人だって報酬(お金)があるから仕事頑張れますしね😂
何でもかんでも…とかでなければ良いんじゃ無いかなぁ。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、
報酬がなきゃ大人も頑張れません。笑
ほどほどに
要求を飲んであげようと思います😌- 9月4日
はじめてのママリ🔰
本当にやるのか、こちらが言わなくても自主的にやるのか、継続するのか様子を見てから決めてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
実は何回かすでにあって
約束通りやっていて、
延長する前にプリント終わらせて
ゲームするみたいにしてました💦
ゲーム終わった後にみたいには
言ってこず、やり終わったらプラスしてもらえるって感覚で頼んできたぽかったので
その辺は平気なのかな、、と
思っています、、💦
毎日ではなくほどほどに
要求に答えてあげようかなとおもいます。- 9月4日
はじめてのママリ
ゲームの時間問題悩みますよね!!
うちも小中学生の子供がいるので、ゲームの制限時間は悩みのタネでした。
我が家の場合はですが、平日1日1時間まで、休日1日2時間まで。でも、あともうちょっとやりたい〜とか、ここまでやったらキリがいいってあるじゃないですか。そんなときは、おまけで延長させてあげてます。あとは、これをやったからゲームの時間が延長と決めてると、テキトーにでもやったことにしてゲーム時間延長したがったりするとおもうので、親サイドがみていて何かお手伝いとか勉強とかやってくれたから延長してあげようかな、とか、今日は特別に!ってかんじで延長してあげてます。
子供の社会(とくに男の子)って、ゲームでの話題もあったりするみたいだから、うちはやることやってればあまり時間うるさく言わないようにしてます。あきると自分からやめるようになるし、ペットや下の子のお世話などもしてくれてます。
わたしだったら、1日5枚やったらゲーム延長、と決めてしまうと、それ以上勉強しようってやる気もなくなってしまうから、具体的に決めるのではなく、今日は特別に延長!としてあげるとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
うちも1時間が基本で
やったら30分延長という感じです💦
基本は1時間で満足してるみたいで
あまり毎日要求してくるみたいなことはないんですが、はじめてのママリさんがおっしゃる通り、キリが悪くてみたいなことが多いですね🧐
過度な時間はよくないですが
それで本人も満たされていると、
自分から辞めれるし、
兄弟とも仲良くしてくれますよね✨
特別にってゆうのは
大事ですね✨
延長する時は今日は特別ねぇーって
一言つけることにします笑🤣- 9月4日
-
はじめてのママリ
あとは、親も一緒に楽しむ!を大事にしてます✨わたしもたまに一緒にゲームすることで、こどもと楽しさ共有してあげたうえで、約束守らせてます!!
- 9月4日
はじめてのママリ🔰
我が家はそうしていますよ😊
ただし、「きちんとこなせば」が条件です。
字が雑だったり、やれば良いと思っている所があればさせないです😅
長男の場合ですが、それで塾の成績も上がって、本人も嬉しかったのかゲーム関係なくプラスで勉強し始めました😂
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね!👀
自分自身のご褒美ですしね!✨
ゲームもほどほどにですが
勉強してくれるならこちらとしても
ありがたいですしね😂