※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

保育園での熱の対応について不安を感じています。熱が上がったらすぐに連絡してほしいと伝えているのに、帰り際に言われることが多く、困っています。どうしたら良いでしょうか。

ちょっとモヤモヤするので聞いてください。
今保育園ではコロナや原因不明の発熱が流行ってて、
先生たちも慎重に保育してる様子です。
保育園は冷房が弱く、毎日お迎え行くと、
汗かいて、顔赤くして、水筒をお湯にして帰ってきます。
なので、平熱が37.0度なのですが、余裕で37.5度MAXで熱が上がったり下がったりしてます。
鼻水や症状は特にないのですが、
園の状況的に慎重になってるみたいなので、
今日も熱が〜というのを毎日話されるので、
帰り際や、送り際に熱が少しでもあがったらすぐ電話してもらって構いません。何かあったらすぐ連絡ください。
と言ってます。
それなのに電話が来ず、迎え際に熱が〜とか話されて正直しんどいです。
保育園側は何がしたいのか分かりません。
来て欲しくないのは重々承知ですが、
こっちも仕事があるので、完全に病気だとか、熱がある以外はできるだけ休みたくもないです。
37.5度以上あったら電話して貰って全然構わないのに帰りに言われると嫌味にしか聞こえなくなってきました。
先生たちも仕事中に電話するのはと思ってるのかもしれませんが、本当に、すぐ電話してくださいね!!と
ずっと言ってるのに本当にしんどい。

コメント

ゆっち

体調が悪くなくて熱が高い場合はこもり熱かなと思って様子を見てるんでしょうね。こもり熱なんですよー。と言ってみてはどうでしょう?😁