
コメント

ママリ
その子のペースで、自然に覚えますよ🙂

わんわん
周りの大人が話しているのを聞いて自然に出てくる感じです。教え込む必要はないけど、一緒に見えているものや食べるものなど話しかけてあげるといいですよ💓
でも言葉の出方は本当に個人差が大きいので周りを気にしすぎないでくださいね🥺
-
はじめてのママリ🔰
自然に出てくるんですね💦
積極的に話しかけてみます!
言葉、個人差が大きいんですね😳
何を喋ってくれるのか、楽しみに待ってみます👶🏻- 7時間前

ゆっこ
まだ焦らなくて大丈夫な時期ですよ😊
言葉図鑑で動物の鳴き声を聞かせたり
散歩にいったときに
「葉っぱがあるねー、花が咲いてるねー」とか話してたら気がついたら勝手に喋るようになっていました。
-
はじめてのママリ🔰
図鑑いいですね✨
お散歩のときに私も話しかけてみます💦- 7時間前

mn
息子は1歳9ヶ月ですが、発語はママとあーあだけです。
最近療育でST(言語聴覚)に通い始めました!
先生からのお話で、たくさん話しかけたり、遊んだり刺激が大事だと言われました。
今は入れ物に言葉を集めていってる最中で、入れ物から溢れた時に言葉が出るイメージらしいです。
あと、息子はお口ぽかんとあいていて、ゆるい感じがあるのも発語がゆっくりな理由だと言われました。
お口を使う遊びでラッパがいいようで、今日ラッパを買ってきました!
それから、状況に合っている言葉がでたら、それは発語らしいです。
物を落とした時にあーあ等です💡
私はそれが発語だと思っていなかったのですが、それは発語だよ!って先生に言われました!
-
はじめてのママリ🔰
たくさん話しかけるのが大事なんですね✨
娘もぽかんとしてるときけっこうあります!
ラッパいいんですね😳!!
私も見てみます!
日常のささいな言葉も見逃さないようにしてみます!- 7時間前
-
mn
ラッパいいみたいです!
STで使いましたが、吹けなかったのでこれから練習していきます😊
あと、離乳食などでのかじり取りもいいみたいです!
息子は全体的に発達がゆっくりで歩き始めたのも1歳4ヶ月でした!
お喋りするの楽しみですよね😊
11ヶ月なので焦らなくても大丈夫だと思います✨
2歳を目安に様子を見るそうです!- 6時間前
はじめてのママリ🔰
自然に覚えるんですね😣
もうちょっと待ってみます💦