※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

5歳の子どもが月に興味を持っているので、月や太陽、地球の関係を分かりやすく伝える絵本を探しています。おすすめはありますか?

絵本に詳しい方おられませんか?

うちの子5歳が最近お月様が好きなようで、夜になると外の月を眺めてます。
簡単に月が動くこと(本当は地球が動いてるけど)や、月が沈んだら太陽が昇ってくること、月は満ち欠けがあることなどは見ながら口で伝えたりしてるんですが、何かそういうのが伝わりやすい絵本があるといいなぁと思って探しています!

宇宙飛行士とか宇宙、惑星系というよりはできれば月単体とか、月と太陽と地球の関係とかそれくらいでいいかな?と思ってるんですがありますかね…?
図鑑というよりは絵本がいいかな?と思ってます。

注文多くてすみませんが、よさそうな絵本があったら教えていただきたいです🌙

コメント

はじめてのママリ🌞

宇宙大好きで、絵本も色々読んでるんですけど
惑星単体とか、関係性だけとかだけに触れたものは思いつきませんでした😭
2〜3歳向けでよければ月の満ち欠けに着目した絵本だと、「おつきさまこっちむいて」はなかなか良かったです。

どうしても勉強的な側面があるのでリクエストとは違うのですが、下記におすすめ書いておきます。

・めくってはっけん うちゅうのふしぎ
宇宙ステーションの内容とかもあるので惑星や衛星の位置関係だけというわけでもないのですが、動かせるギミックがあるので子供夢中になりやすいです。

・うちゅうはきみのすぐそばに
宇宙って、近いんですよ。とんでもない費用と技術力が必要なだけで距離的には東京から静岡山梨あたりくらいなんです。そんな宇宙の近さを感じてもらうをテーマにした作品です。

・はじめてのうちゅうえほん
はじめてシリーズは全般おすすめです。
うちゅうえほんは、太陽系や惑星、衛星のことなどが載っています。