※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もずく。
子育て・グッズ

出産後、入院中産院では授乳の際、①まず新生児の体重を測る。②授乳(5分…

出産後、入院中産院では授乳の際、
①まず新生児の体重を測る。
②授乳(5分ずつ)
③体重を測る。
④足りない分をミルクで補填。
という流れでした。

退院して搾乳器があるので何となく母乳がどのくらい出るか分かるので、最近は7分から10分ずつの授乳とプラスで粉ミルクをあげています。

完母でいきたいわけではないけど、何となく粉ミルクだけでは赤ちゃんの健康面も気になり嫌でこんな感じで続けています。※夜は粉ミルクのみであげてます。

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

日中混合で夜は粉ミルクでしてました🙋‍♀️
こちら側の形が悪く子供が吸えないので仕方なくそうしてたのですが、量は増えないし張りもなくなっていき1ヶ月も母乳あげれませんでした💦

  • もずく。

    もずく。

    吸う回数を増やさないと減っちゃうっていいますもんね😭
    むずかしいですよね。私は栄養的なことで言えば完母でいってあげたいんですが、流れるたびにあげないといけないっていうマインドだとしんどくなりそうで何が1番ベストかわからなくなってます💦

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    完母が最強ですもんね😱
    泣いたら母乳あげればいいから楽って考える人もいますし質問者さんのようにしんどくなりそうと思われる方もいますよね💦
    うちの子は1ヶ月半から黄昏泣きが始まって毎日16時から21時までノンストップで泣き続けて何してもダメで本当にしんどかったので母乳あげれたら少しは楽なのにと思ってました🥲

    • 4時間前
  • もずく。

    もずく。

    私、授乳前にピュアレーンをぬったりしててそう言った前準備も面倒で( ; ; )

    16時から21時って5時間か、、。
    つらいですね😭💦

    栄養面のことを考えると少しでもあげないとって思ってとりあえず今頑張ってますが、、。いつまで続くかな?ってかんじです!

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    確かにそうですよね😱
    でも塗らないと切れて痛いですしね…

    その子その子ですが黄昏泣きがあった時期が1番しんどかった記憶があります笑

    本当そうですよね、離乳食いつから始められるかわからないですが始まってしまえば鉄分など母乳と別で摂らせてあげられるので離乳食始まるまでは頑張る!とか目標決めてもいいかもですね☺️

    • 4時間前
  • もずく。

    もずく。

    ですね。幸いまだ切れたことがなくて。まだ産後まもないって言うのもありますが、、💦切れたら搾乳器で搾乳してあげるしかないですね!🤣

    いや、それはしんどいですよ💦
    泣き声ってやっぱり気が滅入ります。

    たしかに!
    6ヶ月くらいからですよね?

    • 4時間前
  • ママリ

    ママリ

    何とか痛めずにやってけるといいですね🥲
    搾乳機さまさまです😂

    ずっと聞いてると耳に膜が張ったようにぼーっと聞こえてました💦
    4、5ヶ月ぐらいからは意味なく泣く事がなくなったので一気に楽になりましたよ👌

    推奨は6ヶ月ですね!
    私は色々論文を見て5ヶ月から始めて6ヶ月からはBLWをしてました!

    • 4時間前
  • もずく。

    もずく。

    搾乳器最強ですよね!😂

    私も今泣きてないのにふと泣き声が聞こえる気がするんです(笑)ちょっと麻痺ってます!

    なるほど。
    年末までの我慢だな😅(笑)

    へぇ。やれそうなら私も早めに始めたいです!何となくよく食べそうなので(笑)

    • 4時間前
  • もずく。

    もずく。

    いろいろ教えてくださってありがとうございます💓

    • 4時間前