※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
naaco
その他の疑問

宿題を後回しにすることは良くないでしょうか。低学年ではすぐに宿題をしていましたが、3年生になってからは遅れがちです。

宿題を後回しにするのってよくない傾向ですかね?
低学年のときは帰ってすぐ宿題してから好きなことをしていたので感心していましたが、3年生になってから、後回しにするようになりました。
今日のはすぐ終わるやつだから大丈夫ー!と言ったりで一応やってはいますが、7時8時台とかにならないと取りかかれないことも多いです。

コメント

まろん

4年生ですが後回しにしないです。
後回しにしたら絶対にしないタイプなので😂

未来花

うちもです。
やらないで登校する事がないなら、本人任せでやらせてます。

はじめてのママリ🔰

宿題を先にやるか後にやるかは、生まれ持っての性格もありますからね☺️

親に管理されなくなって自分の意思で選んだやり方が宿題は後回し!なら、遅かれ早かれそうなります。笑

きちんと終わらせてるならそのまま見守って、もし宿題なんてやらなくていいや!になったら注意した方がいいと思います☺️

ママ

ちゃんとやるなら後回しOKにしてます。
友達との約束とか、宿題やってからだと間に合わないこともあるので。
ただ、寝る時間までに終わらなかったり、忘れたりすることが続いたら、帰ってきてすぐやらせるようにします。

はじめてのママリ🔰

後回しにしても、ちゃんとやるなら全然いいと思いますけどね🙆‍♀️
私は、結局やるのであれば後でも先でも同じだし、先にやらなきゃいけない理由はないと思ってます😂

自分のやりたい順番やお友達との遊びの予定、本人のやる気の問題とかもあるでしょうし、たとえ7時8時になったとしても自分で「やるべきもの」として管理できていて、自ら机に向かえているなら◎とみなして、親は口出ししないです!
やらないで寝ようとするとか、何日も忘れて親から声かけられるようなことが続くなら、まだまだ親管理のもと先にやらせる(もしくは後にしても夕食後早めにやらせる)などの方法を取る必要はあると思います💦

Mon

すぐ終わるとか関係ないんで夕飯前にやるように。と伝えてます!

よゐこ

3年ですが、宿題後回ししてないです。

帰って来てやり終わる迄はゲームYouTube見てません。