
電気のオレンジ色を何と呼ぶか知りたいです。私の家では「にしょっこう」と言っていましたが、方言だと知り驚いています。
電気のオレンジ色のことを何と言いますか?
豆、常夜灯など色々あるのだなぁと。
我が家は小さい頃から、にしょっこう、と言っていたのでずっとそうだと思っていたのですがこれが方言だそうで驚いています笑
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

あーる。
昔から豆電球てした😂

はじめてのママリ🔰
うちは豆電球と言っていました😊
どこの方言?と気になって調べてきたら、にしょっこうが合ってるみたいですよ!
二燭光←にしょっこう
これがなまったのがにしょっこだそうです!
勉強になりました✨✨

ママ🌈
豆電球です〜🙆♀️!!

はじめてのママリ🔰
にしょっこう 分かりますよ🥹!
我が家は母の言い方の問題ですが「にしょっこ」でした🤣旦那に今聞いたら「にしょっこう」と言ってますし、方言なんだろうな〜と幼い頃から思いつつ、そういえば正式名称は未だに知りません⚡️笑

しーそーまま
豆球です。(まめきゅう)😂😂

ままさま
豆電球の略で「まめでん」って言ってます😆

はじめてのママリ🔰
豆電、ナツメ球って言ってました💡
にしょっこう初めて聞きました😳

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事失礼致します。
豆電球が多いですね!
にしょっこ、という方もいるみたいで本当に色々な言い方があるなぁと思いました💡
皆さんありがとうございました〜✨
コメント