

ママリ
私の周りはうち含めて4学年差が多いです💡
余裕も持てるし、個人的にもおすすめです!

はじめてのママリ🔰
兄弟いると、一緒に遊ぶ年齢になると、親がすごく楽だなーと思います☺️
特に相手しなくても、2人でワイワイ楽しそうに遊んでくれてるので。
一緒に遊べるくらいの年齢差がいいと思います✨
うちは3学年差ですが、結構遊んでます。

はじめてのママリ🔰
ウチは4学年差ですがおすすめですよ☺️
ある程度大きくなってくると2人で遊べるし、それぞれとしっかり向き合う時間作れます😊
もともと3学年差が希望だったけど、結果4学年差で良かったなって思ってます🙋🏻♀️

ままり
うちは5歳差です!
5歳なので自分の事はある程度できるし、話も通じるしお手伝いもしてくれるので親の気持ちにもゆとりができて、5歳差でよかったなと思っています☺️
年も離れていて性別も違いますが、毎日2人で仲良く遊んで(下が遊ばれて?笑)います😊

はじめてのママリ🔰
一緒に遊ばせるなら年が近いだけいいです😄
うちは5歳差ですが、家で遊ぶのは一緒に遊びますが、外で遊ぶ時は下に合わせると上が物足りず、遊んであげるって感じです。
ただ、5歳差はつわりの時も言えばわかるし、自分の事はやってくれるし、とても助かりました。
小学生になると、上が6年の時に入学なのでとても心強いです✨
でも、上の子が友達と遊ぶ時に仲間に入りたくて大変です。
友達と遊びに行く時に一緒行きたいと泣きます😭
あと、旅行とかの行き先がちょっとだけ大変です。
上の子はディズニーとかUSJとかアスレチックとか行きたいけど、下はアンパンマンミュージアムとかレゴランドとか行きたがったり。
今年のプールは、上だけウォータースライダーが出来て下は身長と年齢でダメで怒ってました😅
学年が離れてるとお下がりはしやすいです。
辞書とか、下が使う時は上は使わないし。
彫刻刀とかも。
コメント