※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘がヤマハ音楽教室に通っていますが、練習が辛くなり、辞めたくない気持ちとストレスを抱えています。個人レッスンへの転向も考えていますが、どうすべきか悩んでいます。経験者の意見を伺いたいです。

小1の娘、2歳のぷっぷるから
ヤマハ音楽教室に通っており
現在幼児科1年目です。
3人でグループレッスンをしています。

毎日練習←頑張って数年前から
徹底出来るようにしていましたが
一年生になり、内容も難しい
練習する曲数も多い、疲れてイライラ
練習をする事も、ピアノをする事も
嫌いになっているようです。

現在片道30分かけて通ってるのもあり、
近所の個人レッスンに通う事も考えましたが
ヤマハの先輩ママは
個人レッスンに行っても
毎日練習は変わらないし、ヤマハを辞めるのは
勿体無いし、辞める理由もないよ。と言われました

ここまで頑張ってきてピアノをこれきり
辞めるのは、本人も嫌みたいで
でも、ヤマハに通うことにストレスを
私も娘も抱えています。

どうしていくべきか悩みます。
ヤマハに通っていた方
個人教室に通っている方
教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

今通っているヤマハに個人コースはありませんか?

小1娘は4歳頃からヤマハのピアノ個人レッスンを受けています。
あまり上手な方ではないと思いますし練習も毎日しないですが、グループレッスン特有のプレッシャーみたいなものがないので、比較的自由に楽しく続けられていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、らっきークラス、ぷっぷるクラスも受講していましたが、グループレッスンがしんどくなって途中で辞めた経験があります💦

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人コースあるとおもいます!
    個人にするなら、ヤマハではなく
    個人の近所のピアノ教室でもいいのかなあ。
    なんで思っています!
    グループレッスン特有のプレッシャーわかります...。
    私も自身もストレスで😥

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

小2の長男が年中の頃にヤマハ通っていました!2ヶ月でやめました🤣
それから個人のピアノ教室に変えましたが、すごく上手になりましたよー😊
ヤマハはグループレッスンで、他の人の迷惑にならないようにしないといけなくて、親が横に座って「今はエレクトーン触らないよ。」などの注意をしないといけないのもストレスでした。
母子共にあまり楽しい時間を過ごせなかったので、個人の教室に変えました。

私自身もずっと音楽をやってきましたが、ヤマハはあくまで"音楽教室"であってピアノ教室ではないというのは大きなポイントかなと。
ピアノの技術をメインに上げたいのなら個人のピアノ教室の方が良いと思います。

ヤマハを続けてきた先輩ママはヤマハを肯定すると思います😂
自身も続けさせている訳ですし、それが正しいと言いたくなると思います。
ただ、辞めて別に移った立場としては、ヤマハ合わなかったから辞めて正解だったなーという感想しかないです🤣
娘さんがレッスンも練習も嫌になっているなら、環境を変えるのが1番だと私は思います。
個人の教室なら好きなだけピアノ触っていいですし、自分のペースで進められるので余計な負担も少ないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります...😭
    去年までは付き添いで、下の子2人を連れてレッスンがほんとストレスで😅

    先生は娘に対して、お耳が凄く良いので、今辞めるのは勿体無いです。と言われ...個人のピアノ教室へ移ることは
    どうなんだろう...と悩んでいましたが
    嫌な思いをしながらピアノはして欲しくないので、
    検討してみます!ありがとうございます😭

    • 15時間前
ママリ

近所で個人レッスン経験してました

ヤマハじゃなくても、いいと思いますよ!
その先輩ママさんはどういうつもりで言ってるのかわかりませんが、、

家の近くで、ちゃちゃっと行けて帰れるのいいですよね☺️
気楽に、楽しくやれるのがいいかなあと、、
先生との相性が合えばいいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人の教室に行っても
    毎日練習しないといけないから
    私と娘が悩んでる事は解決しないよ。と言われました😅

    今は下の娘2人を
    祖母に預けに行き、学校にも迎えに行き、って感じなので...
    気楽に楽しくが私も娘も望みです🥹

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

ヤマハに通ってましたが、宿題も多いし書く宿題もあったりして大変だったイメージがあります🤔
個人宅のピアノ教室では、書く宿題はなく、練習曲も2曲くらいです。もう少しレベルが上がってきたらどうなるか分かりませんが、やる事が多いと負担になって嫌になってくるのはあるあるかなと思います😂

楽譜の読み方など基礎を覚えるためには必要なことかもですが、難しい&進むスピードが早いんですかね💦うちの娘も小1ですが、分数なんてまだまだ習ってないしイメージつかないこともあるようです😬
それを考えたら個人レッスンにして分かるまで教えてもらう、ですかね。ヤマハなどは1年のうちにこのテキスト終わらせなきゃとかカリキュラム組んでありそうなので🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宿題欄がいつも6.7個あって➕ワーク
    本人もキャパオーバーです💦

    グループの子達も
    やる気もあり、よくできる子たちばかりで、進むスピードも確かに速いです💦

    • 15時間前
AIRI🦖🎀

ちょうど私も同じような状況で昨年息子をヤマハのグループレッスンから個人レッスンに移しました✨
私自身音楽講師の仕事をしていたのですが、グループレッスンというのはアンサンブルをして協調性を高める、みんなと足並みを揃えるから楽しいなどの利点はありますが、その反面物心がつくと、どうしても生徒のお子さん自身が周りの子と比べてしまう、出来不出来の差を嫌でも感じて焦る、十分頑張っているはずなのに練習が足りないように感じる…などという壁に打ち当たるんですよね。

幼少期の頃のグループレッスンはワイワイ楽しくていいと思います。
でもある程度するとピアノは一対一、個人でその子だけに合った方法で教えて貰う方がのびのびできるし、自分だけを見てもらえることで自己肯定感も高まり才能も伸びやすいというのが現状です。

ここだけの話、ヤマハも個人レッスンもやってること変わらないです笑
ヤマハの方がマージン取られるので先生達が営業に力を入れています。

プロを目指しているなら話は別ですが、
大切なのはその子にとってどちらが「音楽そのものを楽しめるか」ということです🥰

  • AIRI🦖🎀

    AIRI🦖🎀

    ヤマハの個人レッスンと、個人で開業されてる所のカリキュラムがたいして変わらないってことです😅
    なので然るべき時期にグループレッスンから個人レッスンに移れればどっちでも良いと思います〜!

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況だったのだすね💦
    同じグループの子が、よく出来る子←優秀で
    私も焦り、娘も焦り💦

    今現在、グループレッスン➕個人レッスン月に一回
    をしています。それに14000円月に払っていて、練習しない娘にイライラ
    難しくて弾けないとなく娘
    親子でイライラモードです😭

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

娘は最初から個人教室ですが、先生は子供の性格よくみて出来そうな絶妙な量の宿題を出してくれますよ😊
習い事は家から近いほうが絶対いいですよ!小2の今は一人で通ってくれるから楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり近いがいいですよね...😥
    近いところで、個人教室探してみようかと思います🥹

    • 15時間前
🐸🍎

年長から、受験で忙しくなった高三の夏まで、カワイの音楽教室に通ってました。
小学生になってからは、学校裏にある個人のカワイピアノ教室に案内され、12年近く通ってました😊

私は、ピアノの先生と性格もあったため、楽しみにして週に一度歩いて通ってました。

中学、高校が、市内ですが徒歩10分くらい離れたところに学校があり、部活動を遅刻したりして通ってました😊

指が短く、ピアノの先生になるのも諦めましたが、母の勧めで、高校生になってから、カワイのグレードテストを毎年受けました。資格として、履歴書に書けます。今現在も保育所や幼稚園で働いてきていますが、ピアノのスキルは活かせています😌