
家を建てる場所を決める際のポイントについて教えてください。現在、義実家近くの不便な地域に住んでおり、実家の近くや都内に近い場所を検討しています。夫の転勤も考慮しつつ、どのように決めたら良いでしょうか。
みなさん、家を建てる時、購入する時、なぜその場所(地域)に決めたのでしょうか?
何が決め手だったのでしょうか?
義実家で同居する予定で家を建てるつもりはなかったのですが、実際に同居したら義母と合わずに同居解消しました。
急遽家の購入を検討しています。
今は義実家近くのアパートに住んでいますが、とても田舎すぎて不便です。
小学校とか全校生徒30人もいません。
習い事も隣の市まで行かないとないし。
なので、今の地域に家を購入するのはナシで、、、
私の実家のある市に家を購入するか?
でも日常的に親に頼るつもりはないし、、、
そこじゃなくてもいいような、、、
同じ県のもう少し都内に近い大きな駅のある市に家を建てる?
それならいっそもっと都会の隣の県に建てた方が将来子供達が大学に通いやすいよね、、、
夫は転勤が多くて2.3年で住む場所が変わります。
今も単身赴任なので、そもそも家を購入しても一緒に住めるかはわかりません。。
建てる場所によっては定年まで単身赴任かも。。
なので夫の会社の支店が多くある市に建てる?
いつかは一緒に住めるかも?
今のままアパートの家賃を払い続けるのはもったいない気がしますし、長男が小学校に入学する前に家を持ちたいです。
明日実家近くの建売を見学に行きますが、みなさんどうやって住む場所を決めたのかなぁと🤔
- mama(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
子どものことを考え、教育環境が良いと言われている場所にマンションを買いました!
子どもが巣立ったら売ってその時に住みたいところに住めるよう、価値が下がりにくいところを選びました。

はじめてのままり
夫の仕事の転勤の範囲が狭めなので、
どこに行っても通いやすい地域に決めて、
子育てするのによさそうな場所にしました
(通学や周りの環境等)
-
mama
ご主人の通勤範囲で土地を絞るのも重要ですよね!
うちも夫の会社の本社がある市に建てれば、今は一緒に住めなくても何年後かに一緒に住めるんじゃないかなと思っているのですが、、、
夫は18年勤めてて一度もその地域に転勤になったことがないので、これからもないかもしれないなぁとも思って、、、😅
まずは子育て環境を優先に考えてみようと思います!
ありがとうございます😊- 6時間前

ままくらげ
夫婦共に免許無しで車を必要としない独身時代を過ごしてたので、そのまま変わらずに徒歩圏内に駅、スーパー、病院、学校などが揃ってるような場所を選びました☺️
義祖父母の空き家を借りてましたが、古かったので早く家が欲しいねと探してたら上記に見合った場所がすぐに見つかり即決でした✨
これには運命を感じました😂
元々夫婦で助け合おうとしてて、実家に頼るつもりもなかった為、実家からは離れてますが、夫の実家と同じ自治体ではあります。
とは言えこちらも頼るつもりは無かったので、それは意識しませんでした。
ただ夫の地元ではあるので夫が地理に詳しいのは頼りになりますね☺️
旦那さんの力を頼りたいなら単身赴任ではなく、一緒に住める生活が良いと思います✨
旦那さんが難しいならどちらかの親や兄弟などを頼れる環境があった方が良さそうですよね🥹
-
mama
運命的に見つかったのですね!✨
そういう出会いがあると素敵ですね😊
地理に詳しいのは助かりますよね!
今夫が住んでいる地域に家を建てても数ヶ月後には転勤の可能性もあり、一緒に住むのを前提に家を建てるのは難しそうです🥲
義実家とは縁を切ってしまったので、私の実家のある市に建てる方が安心かもしれないですね!
ありがとうございます😊- 6時間前

さとぽよ。
主人が都内勤務で、数年毎に都内で異動があります。
夜勤もあるので都内に通いやすい近隣の県に住んでいます。
義実家は飛行機の距離、実家は1時間くらいの距離です。
義両親には実家に父だけなのでなるべく近くに住んであげてね!って言われましたね。
-
mama
都内に通いやすい近隣の県は人気ですよね😊
夫の会社でも、実家が他県でも関係なくその辺りに家を建てる人が多いようです。
家を建てても単身赴任してる人が多いですが、そういう県は子育てしやすい環境が整っているし魅力ですよね!
夫もその辺りに購入することも検討しているようです。
ありがとうございます😊- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちも土地からの購入だったので、どこに建てるかどうやって絞ろうか、めちゃくちゃ迷いました💦
ざっくり言うと、夫の職場に通いやすい、私の実家に比較的近い、駅に近いというのを条件に探しました!
マンションも有りだったら、もう少し都市部も考えたのですが、夫が一軒家派(私はどちらでも良い派)だったので😅
でも転勤があるとさらに悩みますよね💦
-
mama
めちゃくちゃ悩みます💦
我が家はマンションなのか一軒家なのか、それともこのままアパートなのかもまだ決められてません😅
やはりご主人の通勤、実家に近いことは重要ですよね!
夫の転勤がなければ地域を絞れるんですが、家を建てても一緒に住めなさそうなので悩みます💦
ありがとうございます😊- 6時間前

ママリ
子供の頃住んでた馴染みがある地域にしました。両親はすでにUターン済みで他県にいます。昔から教育環境も良くファミリー世代に人気がある地域です。大都市のベッドタウンで転勤がない夫の通勤時間も40分程、高速や空港も近く帰省にも交通の便がいいです。デメリットは意外に中心地まで電車が普通しかないので最寄駅から30分はかかります。
-
mama
ファミリー世代に人気の地域は間違いないですよね!
そういう場所なら夫が単身赴任でももう少しラクに子育てできるんだろうなぁと思います😊
これから先一緒に住めるかどうかわからない夫の通勤を考えるよりも、いっそのことそういう地域でワンオペでも不便ない生活を選ぶのもアリだなと思います!
ありがとうございます😊- 6時間前

はじめてのママリ
うちは結婚当初住んでた路線沿いで、だんだん実家に近づきました!両家の間くらいの場所で子供も多く県内では教育水準も高めだと思います。
当初は隣の市に建てるつもりでアパート借りてたんですが住んでる間にコロナ禍を経験し、その生活が絶望すぎたからです…笑
数年で栄えてきて便利だと思ったけど遊びに出かけるには結局市外に出ないと市内には公園しかない。毎日スーパーか100均かドラストしか行くとこない、みたいな🤣
そして大きい病院もないので子供や自分たちに何かあったときに救急車で40分…その間に死ぬなと思いました笑
なのでマイホームは大きい病院も車で10分かからないところに建てました!
個人的にはここ数年で子供が増えてこれからどんどん便利になります!ってところよりは、長年子育て世帯が住んでいてそれなりに今も栄えてるところのほうがやはり住みやすいと思いました😅
-
mama
確かに、これから便利になりそうな場所よりも、既に子育て世代が多く住んでいる場所の方が間違いないですね!
実家のある地域は一応県庁所在地で、待機児童0、大きな病院もたくさんあり、車は必須ですが何でも揃っている地域ではあるので、やはり実家のある市に家を建てる方がいいのかもしれませんね😊
明日実際に見てきて検討しようと思います!
ありがとうございます😊- 5時間前

はじめてのママリ
保育園と同じ地域で、小学校中学校が近い!
あと所有車がデカいのが2台仕事車1台計3台あって絶対停めれる広さが欲しかったので、新築建て売りの家の裏にもう一軒家建てれるくらいの広さの土地付きの物件買いました🙌

cocoa
うちは夫の地元で、義実家から1分のところで建売住宅が販売されたので購入しました。
実家は同じ県内で1時間ちょっとの所です。近すぎると頼ってしまうので日帰りでも帰れるけど甘えすぎないちょうどいい距離感です。
都内までは1時間くらいなので不便には感じなかったです。
夫婦ともに転勤がないこと、夫は地元を出るつもりがないこと、夫の育ての親が祖母で高齢なので何かあったときに助けたい夫の要望が強かったです。
生活に必要な学校、スーパー、ドラッグストア、公園、病院も揃ってましたし、駅までは徒歩20分かかるけど2駅の中間地点なのでどちらも自転車で10分程度、道路も広くて、地盤も強く、ちょっとした坂の上なので水災の心配もなくといった所で住みやすいと判断しました。
ただ1つ心配なのは小学校がマンモス校なことです。
住んでみないとわからないことも多いので全く知らない新たな土地を選ぶ時は1回賃貸で住んでみてから購入を検討したほうがいいかもしれません。
mama
マンションもいいですよね😊
子供達が巣立ったら住み替えをする前提で決めるのもアリだと、夫がそんなことを言っていたような気がします!
やはり住む場所は子供達の環境優先になりますよね!
ありがとうございます😊