
息子が宿題を全く終わらせず、手伝うべきか悩んでいます。段階的に自立を促してきたのに、妹には手伝ったと不満を言われています。どうしたら良いでしょうか。
月曜日始業式で泣きながら息子が宿題してます。
完全にひとりでやらせた結果これでした。
終わってないもの→
自学(おまかせで3ページ以上)
自由研究(工作)
家読書(本来毎日やるもの)
日記三日分
ほぼ8割終わってません。
やってたのは学童で勉強時間があるので
計算ドリルと漢字ドリルの自学のみです。
娘は初めての長期休みだったので完全にわたしが
付いてたのでとっくに終わってます。
わたしは今日一日仕事だったのですが最後だから
少しでもやりなさいよと息子と旦那にも話してから
仕事行きましたが今日20時前に帰ったら
なーんにもしてませんでした。
○毎日1回声掛けはする
○急に三年生夏休みから一人ではなく、
段階を踏んで長期休暇のたびにすこしずつひとりで
やらせる量を増やしていった。
最終目標は今回の三年生の夏休みの宿題。
○自由研究(工作)だけはお父さんと協力してやる。
ただし自分で考えて手伝ってほしいことを
お父さんに明確に伝える
○8/30、8/31に終わってなければ大好きな野球を休み、
調べる以外のYouTubeやアニメは一切禁止。
○お母さんは8/29にチェックだけする
(これは息子の希望)
全然やってないくせに完璧主義なので
宿題をしないまま提出するのは嫌みたいで
癇癪起こして手伝ってと騒いでます。
旦那はこんな状態の息子置いて、野球バカなので
午前中野球のコーチにでてました。
息子野球行ってないのにバカなのか???
(子どもらは近くに住む義実家)
わたしはここまで事前準備していて毎日声かけてたのに
明日手伝う必要はありますか?
息子の時も一年生から段階踏んでやらせてきたので
娘にも同じやり方でやるつもりで今回娘のは
手伝いましたが私のやり方が悪いでしょうか。
事前に話して納得もした上なのに妹だけ手伝って
ずるいとか言われて意味がわかりません。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)
コメント

まろん
こちらの学校では普通級・支援級ともに3年生から自主性を求められるので、それ以上は手伝う必要ないと思います。
始業式以降、学校で夏休みの宿題をする子数名いますね。自己責任です。
はじめてのママリ🔰
やらなくて良いですよね
腹たって息子と旦那置いて先に寝室上がりました。
まろん
大丈夫ですよ😉