
コメント

らりる
調理に携わっちゃうと免許が必要だから用具洗浄とかそういうことじゃないですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
栄養士として介護施設や病院で働いてました🙋♀️
調理補助の方は基本的に出来上がった料理をお皿に盛り付けて配膳車にセットする、食べ終わったあとのお皿やお椀を洗う等だと思います!
ちなみに上の方が書かれてたコメントの内容ですが、お部屋の前までは運んで利用者さんの元へお膳を運ぶのは介護士さんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
食堂では食べないんでしょうか⁈
食堂で作り目の前に椅子やテーブルがあります。
食べ終わったのも取りに行くんでしょうか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に書いてしまいました🙇♀️
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
食堂タイプもあるし、病院みたいに5~6人で過ごしてる部屋のタイプもあります!
ココファンという介護施設は食堂タイプなのですね。
温冷配膳車があれば出来上がったものはそちらに載せて、あとは介護士さんがそこから取って運ぶ…となると思います。
それぞれ配膳用のお盆には個々の名札が置かれてるはずなので!
-
はじめてのママリ🔰
食堂って書いてます😆
じゃあ部屋の前までは行くんですかね⁈- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません😭またやっちゃいました😭😭自分アホすぎる😭
- 3時間前

はじめてのママリ🔰
部屋というか、食堂の入口まで運ぶのではないでしょうか?🤔
食堂タイプの介護施設にヘルプに行った時は、温冷配膳車に乗せてすぐ前の食堂に介護士さんが取りやすいように移動させてた気がします!
違う介護施設で働いてた時は少し離れている食堂?というよりホールで食べるタイプでしたが、入口まで運んであとは介護士さんにバトンタッチ、という形でした。
どの介護施設、病院でもある程度の所まで運べば介護士さん、看護師さんがバトンタッチしてくれるところがほとんどでした😊
終わったら食べ終えたお膳を温冷配膳車などに置いてくれるので今度は下膳(洗う)時間になったらその台車を取りに行く、という感じでした!
直接 私たちが利用者さんとお話したり介助したりはありませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
食堂の前が作るとこみたいです😆
よくテレビで見る社員食堂みたいな感じです😌
食堂タイプの介護施設とそうじゃないとこがあるんですか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
介護施設の食事介助は結構大変そうなので社員食堂みたいに注文して出来上がったものをもらう、では無いと思いますが…
社員食堂みたいな流れになるとすれば職員さんたちの食事も作るという事ですかね…🤔🤔
もし質問出来るならそこら辺は聞いてた方がいいかもです!
私が関わっていた時から年数も経ってますし、介護施設によって提供するパターンは違うみたいなので😫(私自身も今そうなってるんや!?と少しびっくりしてます笑)
そうですね、私が行ったところは全部社員食堂みたいなオープンではなく、調理場は調理場としてひとつの部屋になっているところが多かったです!
イメージ的には給食の調理場みたいな感じでしょうか🙄- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
社員のは作らないみたいです😃
作るとこから食堂が見えてるしオープン食堂みたいな?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️社員の分は作らなくていいのは楽ですね🥹
となれば、ただ単に調理場の皆さんがこんな風に美味しいご飯を作ってるんですよ~というアピールで作ってるかもしれないですね🤔笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、確かに右が調理場っぽいですね!見た感じ大きい窓みたいな所はガラスも張られてるっぽいしお互い見えるように設計してる感じですかね🙄
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
みんなここで食べるんですかね⁈
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うーん🤔見た感じ食事できそうな部屋なので、動ける方はここで、寝たきりの方は部屋で食べるという感じのような気がします💦
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
エレベーターはもちろん入居してる方と一緒のに乗って運ぶとかなんですかね🤣悩みます笑
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
配膳や盛り付けとは書いてるんですが部屋まで配膳するんでしょうか?