

はじめてのママリ🔰
自分から言うのがすごいです!!
理由もしっかりしてますね😭
私自身勉強大嫌いだったのですごいです!
本人の頑張り次第でいけるんじゃないでしょうか?!👀
もし仮に悲しい結果になっても、すごいいい経験になる気がします!
(実体験じゃなくてすみません💦)

みゆ
わたしも小学4年の息子がいきなり言ってきました。学校の授業と受験テスト内容は全く違うと聞き、受験に強い塾で1年間頑張ってみて、それでついていけない、とか心が折れた、難しいと思うなら学区の中学いけばいいし、それでもがんばる、やりたいと思えるなら受ければいいと浜学園に通っています。
内容が全く違うので、学校での成績は関係ないといわれました。4年生ですが、こんな問題わかるの?!という勉強をしています

はじめてのママリ🔰
自分でやりたいと言う子は、いつから始めても頑張れるんじゃないかなと思います😃
でも、他の方が言うように小学校の内容とは違うので、学校の成績は関係ないというか出来て当たり前かなと。
受験レベルは低学年でもかなり難しかったりします。
私は浜学園の小3の国語を見て、こんな長文読める⁈っていう長さで驚きました。
偏差値も塾によっても、偏差値の基準が違ったりするので、偏差値50だから簡単にいけるとかは分からないです。
時間もないですし、とりあえずは塾を決めて、頑張るしかないかなと😃

ママリノ
偏差値50くらいの中学校ってまあまあ難しいですよ。
四谷や日能研の50でも難しいし
浜学園やサピックスの50ならかなり難しいレベルです。
偏差値50=平均的な真ん中のレベル
というではないので注意。
中学受験は2月が新学期ですから
5年生3学期は、6年生の新学期です。
どうにかなるかは分かりませんが
その時期から偏差値50の合格を目指すなら
一刻も早く塾に行った方が良いです。
進度ゆっくりな日能研ですら
学校ではほとんど扱わない特殊な算数をすでにみんな習ってるし
理科も学校よりかなり進んだ範囲もやってますし
漢字も難しい熟語や語句をやっています。

はじめてのママリ🔰
祖父が家庭教師をしています。
本人の頑張り次第でどうにでもなるとよく言っています。
現在の成績が分からないのでなんとも言えませんが、良好なのであれば視野に入れてもいいとおもいます😳

咲や
偏差値50って中学受験勢の平均なので、各学校の上位層の平均と思って下さい
高校受験だと軽く60は超えます
本人がやる気があるのが1番ですので、やるだけやってみてはいかがでしょう🤔
国公立の中高一貫は作文と小学校で習った内容なので今からでもなんとかなりますが、私立中学は問題が特殊なので、塾と要相談ですかね

はじめてのママリ🔰
みなさん有難うございます、
親も色々大変そうですね😂
子供が本気なら動いてみたいと思います✨
コメント