
旦那が野球を見ていることに不安を感じています。娘が2歳で、私が面倒を見ている間も野球を優先されるのが気になります。音だけでも向き合っていない気がして、どうすべきか悩んでいます。子育てに神経質な自覚もあり、皆さんの意見を聞きたいです。
旦那がスマホでずっと野球を見ているのですが、そんなに気にすることではないのでしょうか。
今月で2歳になったばかりの娘がいます。
私もいて3人でいる時もスマホで野球の試合を見ていて、娘もママママが多いので私が娘にご飯を食べさせて旦那は野球を見ています。
私が仕事の用意をしなくちゃの前でも、「娘がママじゃなきゃって言うんだからあと変わるよ」といった風に言われてたしかにママじゃダメな時の機嫌直るまでは私が面倒見るしかないとも思うのですがモヤっとします。
私が仕事で娘と2人の時も野球を見ているので、それはどうなのと言ったところ、「2人の時は画面は見てない音だけ聞いてる」と言われました。
私としては、もう2歳で色々分かっている年齢だし、本当に音だけだとしても娘にちゃんと向き合っていないと感じています。
3人でいる時に突然、「おおお!」「まじかよ!」等野球の歓声を上げられるのもけっこうイラつきます😂
さすがに娘と2人の時はしていないと思っていますが...
10月までだからとここ数ヶ月言われていて、毎日試合があるとも思っていなかったしまさか毎日見るとも思わなかったし...といった心境です。
「ダメなの?」「娘のことはちゃんと見てるよ」と言われて、怒りたくなりますが娘の前で喧嘩になりたくないので結局話は流れて何も改善しません。
そんなに気にすることはでないのでしょうか?
子育てに少し神経質気味な自覚もあるので、野球くらいと思うべきなのか、無理やりでも辞めさせるべきなのか分からなくなっています。
皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
私も旦那も普通にスマホ見ますけど全然気にしてないです😅
遊ぼうって言われても見てて、無視してるとかじゃなきゃ別にいいかなーって思います。
コメント