※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚後の生活費について、手取り収入や手当を考慮した場合、やっていけるか相談したいです。

離婚してこの収入でやっていけますか?

時短の派遣社員(来年無期派遣になる予定)
手取り 17万円 (勤務時間伸ばしたら+1〜2万)
児童手当 5000円
子どもの障害手当 3万円

ひとり親手当、養育費はここでは省略します!

コメント

ままり

家賃や支出によると思うのでご自身の支払い、住む予定の家賃などで計算された方が良いと思います!

私は支払いなど含めても手取り17あれば離婚して子どもたちを引き取ってもやっていけます👌離婚した時のために今家賃が安いところに住んでいて、離婚する時は旦那だけが出ていくのは決まっているので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃と支出を計算したらギリギリやっていけそうです!
    でも家賃は結構落とさないといけないですね😅

    • 8月31日
@u🌻目指せマイナス10㌔

なんとかやっていける金額だと思います!

あとは車を持つのか持たないのか、家賃どのくらいのところで住むのか、だと思います!
贅沢はできないですが暮らしてはいけます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもも大きくなってきたので、車は最悪なくてもなんとかやっていけそうです☺️
    家賃も安いところにしたら暮らしていけそうですね🥹

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

無期雇用になっても派遣先にずっといれる訳じゃない事を考えれば正社員で転職した方が身のためかなと思いますが、正社員になる気がないのであれば元夫さんに最低でも月5〜6万以上の養育費をもらった方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場環境がかなり良く、時短等融通をかなり聞いて下さるので、このまま派遣で行けたらいいなと思っています。
    養育費5〜6万貰えたらだいふ余裕出そうです!

    • 8月31日
久しぶりのママリ

家賃によるところが大きいと思います。
公営に応募して入れればいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃が大きいですよね。
    出来れば公営でなく、通常の賃貸に住めたら嬉しいですが贅沢かもしれないですね💦

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

自分だったら厳しいな、と思います。
もちろん貯金や家賃にもよると思いますが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと厳しいですよね💦
    専業時代があったので、ついそこと比較してしまい、「これだけ収入あれば」と錯覚してしまってました😅💦
    貴重なアドバイスありがとうございます✨

    • 8月31日