
3歳の娘がビビりで困ってます。まず遊びに行っても楽しめません。プール…
3歳の娘がビビりで困ってます。
まず遊びに行っても楽しめません。プールに行ってもキッズプールなど浅めのプールは大丈夫だけど流れるプールなど広めの深めのプールに行くと浮き輪使っても泣き喚きます。遊園地に行っても腰座りから乗れるものすらもビビって乗るのも嫌がります。無理にのせるものなら終わりまで泣いてます。恐竜など怖がります。温泉行ってもずっと泣いてます。
2歳の息子は楽しんでるのに…
同じような性格のお子さん居ますか?
- みさ(2歳0ヶ月, 3歳5ヶ月, 7歳)

ひーママ
長男長女共にビビりです…
出かけても楽しくない!ってなる時結構ありましたし、未だにあります😰
でも、長男はだいぶましになってきて、小さなジェットコースターなら楽しんで乗れるようになりました!✨
長女はその時にはよりますが、ディズニーのスモールワールドで泣こうとするので1回ぶちギレてしまいました😰
物にはよりますが、無理矢理でも経験させ続けて、克服したものもある気がします😅笑
恐竜は、動いたり吠えたりするのは未だに2人ともダメで、骨ならOKです😅

はじめてのママリ🔰
うちの4歳もうすぐ5歳の娘もです…
赤ちゃんの時は家の外に出るだけで大泣き支援センターも泣いて終わり…
3歳まではお風呂も水遊びもプールもいや。初めて行く公園は固まって遊ばない…
今でも動物園、水族館は怖くて大泣き。
どこに行くのも親も楽しくないし、お金ももったいないので行かなくなっちゃいました😂
プールはスイミングに無理矢理突っ込み何とか一年かけて顔付けれるようになりました😅産まれて5年目にしてようやく泣き叫ばれないお風呂に入ってます。
弟は同じく何でも楽しめるタイプで親としても楽しいです…
申し訳ないけど弟育てる方が何倍も楽しいです…💦

チャグチャグ
うちの娘も、2歳から3歳頃はかなりビビりで、それこそプールや温泉など広いところは怖がる、遊園地の幼児向け遊具も怖がって乗りたがらない、着ぐるみが近づこうものならギャン泣きなどなど…
ただ、小学生に上がった頃から真逆のチャレンジャーになり、去年などはハーネス付けて遊ぶようなアスレチックや、振り落とされるんじゃないかと思うよう激しめのジップラインも、笑顔で楽しんでました😅
娘さんは、慎重な性格ですか?うちの娘はど慎重な性格なので、特に経験値の浅い小さな頃は、いろんな事が不安だったりのかなぁ、と思っています。
コメント