※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

小学1年生って1歳半の子と遊べますか?新築に小一の子が遊びに来るのです…

小学1年生って1歳半の子と遊べますか?
新築に小一の子が遊びに来るのですが、走り回ったりソファでジャンプされないか不安です。
小一の生態が分からず…アドバイスやこんな感じだよと教えてくれると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

その子の性格や家での様子にもよると思いますが、子供の友達(小一の時)は、走るジャンプは当たり前でした🥲
家でクッション?ぬいぐるみ?でサッカーやドッヂも始まったこともあります...

はじめてのママリ🔰

うちの娘は遊んであげるの好きなので全然遊んでましたよー!走り回ったりソファで飛び跳ねるのでその度やめてー🤣ってゆってました。

はじめてのママリ🔰

その子によると思います...
うちの子は走り回ったりしないタイプ
なので、この前1歳の子と仲良く
お世話して遊んでました!
息子の友達は出禁にしたいくらい
家中走り回って全ての部屋に入り
物投げて...だいぶ激しかったので😓

ママリん

その子によりますね😅
友人の子は他所の家で走り回ったりなどはしないで大人しく遊べる子ですが、小さい子との関わりが少ないので「遊んであげて」は難しいですね。
私も同じタイプだったので、急に1歳の子と遊んでと言われても何すれば良いかわからなかったです😂

はじめてのママリ🔰

性格や環境によると思います😂
うちの上2人はいとこたちが年下なので慣れているのもあり遊んであげてます!
でも室内で発散し切れないくらいの体力は持ち合わせてます😂他所様の家のソファで飛び跳ねたりなんかしたら私はブチギレますけどね!!

はじめてのママリ🔰

うちの子は走り回ったりソファでジャンプしたりは基本しませんし、仲良いお友達もそういうことはしないので、家に行ったり招いたりしながら遊んでます^ ^面倒見がよい方なので小さい子とも遊んでますよ^ ^✨

ただ、走り回ったりソファ乗り上に上がったりするお友達の家に遊びに行った時は、そのお友達と一緒になって走り回っちゃったりしてましたね😅良くも悪くも一緒に遊ぶお友達に影響されやすい年齢だと思います。

あと、親がちゃんと注意できる人かどうかかなぁ、、、

さおり

まさに我が家の兄弟2人その年齢ですが、本当にその子によると思います💦
兄弟なのでプラレールやトミカなどでも遊んでますし、下の子が怒っても上の子は怒らないし…って感じです。
走り回ったりジャンプはもう我が家の上はしないですし、やったら私が怒ります😇
親がちゃんと注意してくれるかにもよるかと…

はじめてのママリ

その子によりますが
男の子だと高確率で体力有り余っててやりがちです💦
女の子はあんまり見ないですね🙂
男の子でも大人しいタイプの子はやらないです🙂
人が好きな子やお世話したいタイプならやんちゃな子でも1歳半と遊ぶ事は可能ですが1人っ子とか小さい子が身近にいないと遊び方がわからない子もいます。

ちょこ

一年生の娘がいます。
娘はソファーの上でジャンプしたりしないです。 
走り回ったりもしません。 
来た時に遊ぶ前に言っておいた方がいいかもしれませんね!
下の子が一歳5ヶ月ですが遊んでくれてますよ😆
長時間は無理ですが😂
お子さんによると思います😂

はじめてのママリ🔰

子によりますよ。うちの子は静かに過ごせるのと、小さい子大好きなので赤ちゃんと遊べます。